春、みんなマスクしましょう自粛しましょうなんて言われ始めた頃。
桜に菜の花に、それに見合った2色の機関車がゆく。



3月の終わりには桜の満開になった埼玉にも雪が降った。
桜雪、とても良き風情ある景色だった。



ついにコロナの中撮り鉄が集結〜なども今も言われる事が言われ始めたDE10甲種。
8000系と連結するDE10は最早東武を代表する機関車に。



ゴサゴが表に出てきた。
東芝府中を背景に。



夏に秋田へと旅立った青ガエル。
緊急事態宣言が出たらカメラを買おうと思っていて、実際に出たので買った。



夜に強いカメラを買ったのに、その後はロンチキ現場に出向く機会が1度だけしかありませんでした。
機関士も作業員もプロすぎて、いつもより早く終わってしまったのであまり撮れなかった😢



医療従事者に感謝をする奇っ怪な組織が飛ばしたT-4練習機を撮影。
ゲームやってたか寝てたかのときにうるさすぎて撮ったものだけど、家の周り20分くらいずっと飛んでて、色んなカットを稼がせてもらった。



コウペンちゃん、かわいい



小田急深夜回送祭りの終わり、RSEがほぼ各駅で緊急停車しながら回送された。



航空祭が中止され、ニコ生の企画でYSが公開飛行。
これも家で撮影させていただいた。
もう解体が始まってるとの事で…



コロナ減車の犠牲になったE3系。



夏以降はパソコンになんにと頻繁にアキバにお世話になっている(現在進行形)



撮影会で前の釜だけ絶気する金とってるとは思えないツアーに参加、この会社肝心なとこでライトつけなすぎだし。



9000系を首振らせて撮る機会に恵まれた。



ついに東上線に新しい電車が姿を現した。
東上線の電車ではないけど…



チキの廃回を見て時代の終わりを感じる。
もうすぐこの釜たちが貨車を引く姿も見納めか…



降って湧いてきた有楽町線の池袋行き。
コロナのおかげで撮れたものも多く、色々楽しませてもらっているなあと。



勝田工臨のあと入換をする81。
ここ暫くのJR東の裏方として走り続けた。
──────────────────

コロナも1年経ったということで振り返ってみました。
色々ありましたね。

こんだけたくさん電車撮っても僕は当然ですが周り親族も職場も地域もコロナなんて出てませんし、当たり前のことなんですが割と優等生な気がしました。
まあひな壇組んでる撮り鉄を見てクラスターだの密だの言ってる人は、お家で引きこもってるんでしょうし頑張って欲しいですね。
この人たちが家から出ないおかげで多少空いてる世の中で息をゆっくりとできるわけです。

今コロナ掛かってる人は相当警戒し無さすぎなの?って思う時がありますが、まあ街の中で騒いでる人達を見るとそりゃ掛かるよなって思うとこもありますよね。
僕たちには関係の無いことでした。

今日から2月、これからもみなさん頑張って生きましょう。


今回は以上です。