こんばんは。

以前の記事で川工入場を撮影した11003fですが、今日出場との事だったので撮影に出向きました。

イメージ 1

11003F/鶴ヶ島〜霞ヶ関
車両毎になにか垂れていたりと、長い留置のあとがまだ度々みられましたが、なんとか綺麗になり出場。
3年ぶりに運用復帰でしょうか?楽しみです。
棒がたって以来ふじみ野も行ってませんでしたが、汚れたくらいで撮りたいです。

そのあとは友達と武蔵野線へ。
色々遊んだあとに東所沢へ向い2093牽引の74レを撮りました。

イメージ 2

EF65 2093+コキ/東所沢
中パンの切り位置が影落ちるのすっかり忘れてましたので、奥のカットを。

重連運転に必要なフルコック、今となっては不要な栓といえども残し、なお我々の目の前にその姿を見せる2093号機。
フルコック機も2036が消え、貨物機では2093と2117のみに。
(雑誌風に)


イメージ 3

205系M65編成/東所沢〜新秋津
駅を出て、直ぐに閑静な住宅街となるこの区間を爆音で今日も走るメルヘン顔こと205系0代(武蔵野線)。

イメージ 4

最後は同じ区間でキンタのクマイチを。
クマイチは初めての撮影ですが、順光ではなく…
側面のロゴマークを2つ一緒に堂々見せている部分を撮りました(語彙力)


今回は以上です。