こんばんは。

今日は51092Fのブルーバード号のラストランだということで、撮影に行きました。

朝はギリギリに起きたんで、自転車で慌てて撮影地に着きました。

イメージ 1

ギリギリに着いたのはいいものの、モノが見えてきたというのに後ろから電車が。
51092Fのほうがゆっくりだったおかげで無事抜けました。

イメージ 2

51092F(ブルーバード)/ふじみ野〜鶴瀬
ありがとう仕様になってました。
結構無理矢理なこの面縦、よく考えれば最初に狙ったのはこの51092Fのライナーでした。
そんな撮影地でお見送り。

イメージ 3

毎日ライナーで止まってきたふじみ野駅を通過。
ふじみ野駅って、結構特徴的な形(?)してますね。

このあとの電車で森林公園へ。

イメージ 4

8197F・8184F/森林公園
こんかいのサービス枠?
こう並んでるところをこちら側から撮ると、ファミリーイベントの撮影会みたいですが、今度はあるんでしょうかね?

イメージ 5

11003F…の半分
東上線に前パンの電車が生まれたわけではなく、池袋方5両が離されていました。
先日、Twitterで81111Fによる入換が上がっていましたね。

そして本命の入庫なわけですが、

イメージ 6

正直、そこじゃないっていうかなんて言うんでしょう?
どこかイベント味のない、定期列車のあとみたいな雰囲気です。

と、これでラストランもおわり、ブルーバード号はこれから川越特急のラッピングに変わるらしいです。
お疲れ様でした。


夕方、ブルーバード号というラッピングが運転を開始したと聞いたので、夜に撮影してきました。

イメージ 7

51092F(ブルーバード)/池袋
ライナー幕で入線する51092F。
昔の特急電車の色を再現したものらしいです。
ありがとうと書かれているのは、多分ライナー10周年か東上線90周年だと思います。

イメージ 8

51092F/大山
そのあとは大山へ。
カーブの途中の駅、雰囲気好きです。


今回のラッピングはいつまで延長なんでしょうか?


今回は以上です。