こんばんは。
ここ半月の間に、機材の半分が入れ替わりまして、
メイン機としてヨダレを垂らし見ていたEOS R3、レンズはCanon RF70-200mm F2.8L IS USMとCanon RF24-105mm F4L IS USMを導入しました。
機材一新で心機一転、夜のモノレールを撮影してまいりました。

臨海部にも続く大都会東京、夜でもビルは明るく光ります。
Canon RF70-200mm F2.8L IS USM

すこしだけ霧が出ていた。
Canon RF70-200mm F2.8L IS USM

京浜運河を跨ぐモノレール。
柵に支えて、手持ちで1秒以上シャッターを開けました。
どちらのレンズも、シャッター速度1秒でも、3回くらい連射すれば絶対1回は当たるくらいに手ぶれ補正が強い。
柵を支えにすれば、もうそれは全部当たります。
Canon RF24-105mm F4L IS USM

空港駅に進入するモノレール。
背景が流れている写真はあまり好きじゃないのですが、でも無性にカメラを振りたくなる時が来ますね。
Canon RF70-200mm F2.8L IS USM
──────────────────

さてもう1件、昨日は八高線で使われているキハ110系が高崎線の宮原まで団臨で上ってくるということで、返しを撮影しました。

気動車らしい堂々たる組成、4両も繋げば立派な編成ですね。
小雨の中通過でしたが、今更ピン合わせに怯えることなくAFの追尾に任せてみました。
Canon RF70-200mm F2.8L IS USM

熊貨を通過。
遠くが霧のようになりかなり雰囲気もいいかな。
Canon RF70-200mm F2.8L IS USM
──────────────────

以前の記事で、
歪みか気になるような撮り方をしたことはなかったのですが、、、
でももうこのカメラだとほんとに気になりませんね。
購入してから外での撮影でメカシャッター使ってないです。

ちなみにCanon EF24-70mm F2.8L USMははやくも絞り羽根のケーブルが引きちぎれました(笑)
笑ってる場合じゃないんですが、70-200をRFにしようとしたタイミングで24-105にして、メインはRFレンズで揃いました。
初めて自分のRFレンズで、、、とても感動しました。
特に軽さですね。
──────────────────

八高線団臨、最近ではあまり見なくなった高崎支社管内の臨時列車という感じでとても良いと思います。
上尾折り返しのELみなかみとかも最近見なくなりましたよね。


今回は以上です。
使用カメラ...Canon EOS R3

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 撮り鉄へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ

にほんブログ村


ブログ村リンクです。

ポチお願いしますm(_ _)m