新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。
国内の2月9日新たな感染者東京都18,287人、大阪15,264人、福岡5,002人、愛知6,287人
神奈川7,252人、北海道3,606人、沖縄694人などで、国内合計97,833人(18:30′時点)となりました。
中国地方は、岡山県1,131人、広島県1,042人、山口県306人、島根県99人、鳥取県83人です。
今日は、昨日に比べ国内合計で5千7百人あまり増加しています。又、先週水曜日と比べても約2,900人
あまり増加しています。確かに大幅な感染拡大にはなっていませんが、増加しているので、まだ、ピーク
アウトではないと思います。尾身会長もピークアウトしてもだらだら下がる、或いは、オミクロン株BA.2の
感染拡大となると高止まりや上昇もあり得るとしています。
政府は、現在の「まん延防止等重点措置」の13日期限の13都県と高知県を来月6日までに延長すると
しました。
そういうことから、政府や分科会としては、2月中も新型コロナは存在して感染者は下がるとしても、医療体制に余裕が出来るほどではないと見ているようであります。
《2022.2.9 周南市 東郭》
後藤厚労相
後藤茂之厚生労働相は9日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルス対策で保育園児の発育状況に応じてマスク着用を推奨する政府方針を巡り、具体的な取り扱いの留意事項を近日中に明確にして周知する考えを示した。園児への推奨には小児科医らから慎重意見が出ている。
また、政府は7日、新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置について、13日に期限を迎える東京都など13都県で3月6日まで期間を延長する調整に入った。2月10日にも政府対策本部を開き決定する。全国の新規感染者数は増加率が鈍化傾向にあるものの、感染拡大が続いており、医療逼迫(ひっぱく)を防ぐため措置の延長が必要と判断した。
13都県は東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、
宮崎。1月21日から措置を適用している。適用地域では知事の判断で飲食店の営業時間短縮や酒類提供の停止が実施され、イベントの収容人数も制限されている。感染リスクが高まる行動を制限することで、人と人との接触機会を低減することが狙いだ。
2月9日新型コロナ新たな感染者国内計97,833人、累計3,582,388人
2月8日新型コロナ新たな死亡者159人、累計19,616人
2月9日新型コロナ新感染者 東京都18,287人、大阪15264人、福岡5002人、愛知6287人、神奈川7252人
2月9日新型コロナ新たな感染者沖縄県694人、累計85,264人
2月9日新型コロナ新たな感染者 北海道3,606人 計121,570人
2月9日新型コロナ新たな感染者広島県1042人、累計59,580人
2月9日新型コロナ新たな感染者 山口県306人,延べ15,995人(修正+50)
今日(2月9日)の新型コロナ
山口県合計 306人
下関市 107人、岩国市 10人、周南市 25人、山口市 34人、防府市 12人、宇部市 53人、萩市 15人
下松市 13人、光市 6人、柳井市 4人、美祢市 1人、山陽小野田 15人、周防大島町0人、
田布施町 4人、長門市 1人、和木町 0人、平生町 1人、阿武町 0人
2月9日 周南市コロナ 25人


にほんブログ村

にほんブログ村