新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。
国内の1月20日新たな感染者東京都8,638人、大阪5,933人、福岡2,227人、愛知3,074人、
神奈川3,344人、北海道1,437人、沖縄1,309人などで、国内合計46,200人(18:00′時点)となりました。
中国地方は、岡山県510人、広島県1,569人、山口県295人、島根県166人、鳥取県83人です。
今日も国内感染者が昨日より4,700人余り増加し過去最高となりました。
また、各都道府県でも過去最多が半数にも上りました。しかし、まだ、急増しだしてから10日間程度の
段階です。どこまで拡大するかは、いろいろ説がありますが、東京だけでも一週間後には1万8千人になる
との報告もあります。ということからも約2倍になるとしたら、国内で9万人とかになりますが、ほんとうでしょうか?今の段階でいろいろ心配してもと思ったりしています。
《2022.1.20 周南市 東郭》
尾身茂会長は19日の会合後に取材に応じ、繁華街への人出を減らす「人流抑制」から、飲食店などの「人数制限」へ対策をシフトすべきだとの考えを示した。感染力が高く重症化する割合は低い新しい変異株「オミクロン株」の特性に合わせてメリハリのついた対策を取る必要があると指摘し、戦略を変更した。
尾身氏ら感染症や医療の専門家グループはこれまで、人流抑制を強く主張。昨年8月の「第5波」では、緊急事態宣言発令中だった東京都の人流を半分に減らすよう求めた。実際にはそこまで減らないうちに、ワクチン接種の普及も重なって感染拡大が収まった。
尾身氏は今回、「渋谷の交差点がいくら混んでも感染しない」として、繁華街の人出そのものの削減を目指さないことを強調した。一方、飲食など感染リスクの高い場面については、少人数にするなどの感染予防策を取るよう行政や国民に求めた。
1月19日新型コロナ新たな死亡者15人、累計18,461人
1月20日新型コロナ新感染者 東京都8,638人、大阪5,933人、福岡2,227人、愛知3,074人、神奈川3344人
1月20日新型コロナ新たな感染者沖縄県1,309人、累計69,767人
1月20日新型コロナ新たな感染者 北海道1,437人、累計67,577人
1月20日新型コロナ新たな感染者広島県1,569人、累計35,169人
1月20日新型コロナ新たな感染者 山口県295人,延べ9,249人
山口県では、20日、新たに295人の新型コロナウイルス感染が確認された。19日の320人に次ぎ、
過去2番目に多い。
居住地は下関市74人、周南市39人、岩国市37人、防府市28人、山口市と宇部市が各22人、萩市15人、下松市13人、周防大島町7人、光市、柳井市、美祢市が各6人、山陽小野田市、和木町、平生町が
各4人、長門市と福岡県が各2人、広島県、東京都、大阪府、北九州市が各1人です。


にほんブログ村

にほんブログ村