朝、8時15分 宍道湖西岸に車を停めると、出迎えてくれたのは、ヒバリの喧しい程の鳴き声であった。
朝陽は、宍道湖面に反射して輝き、頭上に上っていくヒバリも逆光でよく見えない。
天候は上々で、湖面では名物のシジミ漁の舟が、竿を操って忙しく働いて様子は活気まで伝わってくる
ような朝である。
今回の野鳥は、ヒバリ、トビ、ハシビロガモ、マガモ、キジ、カモメ、タゲリ、コハクチョウ、オオジュリン等
です。
《2021.2.18 周南市 東郭》
ヒバリ
ヒバリ
しじみ漁
☆宍道湖は日本一のシジミ産地(島根県)
宍道湖は日本一のヤマトシジミの産地であり「宍道湖シジミ」のブランドは全国的に有名です。平成 30 年の宍道湖のシジミ漁獲量は 3,980 トンで、全国の漁獲量の4割以上を占めています。
しじみ漁
しじみ漁
なんの巣だろう?
トビ
ハシビロガモ
マガモ
マガモ
キジ
キジ
キジ
カモメ類
カモメ類
タゲリ
タゲリ
タゲリ
タゲリ
コハクチョウ
カラスの巣?
オオジュリン
マガモの小集団
にほんブログ村

にほんブログ村
