【野鳥】宍道湖真冬の野鳥と自然風景 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

朝、8時15分 宍道湖西岸に車を停めると、出迎えてくれたのは、ヒバリの喧しい程の鳴き声であった。

朝陽は、宍道湖面に反射して輝き、頭上に上っていくヒバリも逆光でよく見えない。

天候は上々で、湖面では名物のシジミ漁の舟が、竿を操って忙しく働いて様子は活気まで伝わってくる

ような朝である。

今回の野鳥は、ヒバリ、トビ、ハシビロガモ、マガモ、キジ、カモメ、タゲリ、コハクチョウ、オオジュリン等

です。

 

                                              《2021.2.18 周南市 東郭》

 

 

ヒバリ

 

 

 

 

 

ヒバリ

 

 

 

 

 

しじみ漁

 

☆宍道湖は日本一のシジミ産地(島根県)

宍道湖は日本一のヤマトシジミの産地であり「宍道湖シジミ」のブランドは全国的に有名です。平成 30 年の宍道湖のシジミ漁獲量は 3,980 トンで、全国の漁獲量の4割以上を占めています。

 

 

 

しじみ漁

 

 

 

 

 

しじみ漁

 

 

 

 

 

なんの巣だろう?

 

 

 

 

 

 

トビ

 

 

 

 

 

ハシビロガモ

 

 

 

 

 

マガモ

 

 

 

 

 

マガモ

 

 

 

 

 

キジ

 

 

 

 

 

キジ

 

 

 

 

キジ

 

 

 

 

 

 

 

カモメ類

 

 

 

 

 

 

カモメ類

 

 

 

 

 

 

タゲリ

 

 

 

 

 

タゲリ

 

 

 

 

 

タゲリ

 

 

 

 

タゲリ

 

 

 

 

 

コハクチョウ

 

 

 

 

 

カラスの巣?

 

 

 

 

 

オオジュリン

 

 

 

 

 

マガモの小集団

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村