【昆虫】キチョウ(黄蝶)が綺麗~♪ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

おはようございます!

周南市から万葉の森蓮池周りの昆虫を発信しています。

今回は、ねじり草に来ていた黄色い蝶々です。

黄色い蝶は、これまでも見ていましたが、黒い縁取りがあるのを見たのは初めてです。

黄色い蝶は、モンシロチョウに対してのモンキチョウだけだと思っていたのですが、黄蝶というチョウの

ようです。

蓮池から帰ろうと駐車場で待っていると家人が、“きれいなチョウが撮れた” と言って満足そうに言うので

私も、又、引き返して、その黄色うチョウを撮ったのですが、とってもきれいな蝶でありました。

 

                                                《2020.7.18 周南市 東郭》

 

 

キチョウ

 

---------------------------------------------------------------------------------

キチョウ(黄蝶、Eurema hecabe)は、チョウ目・シロチョウ科・キチョウ属に分類されるチョウの一種。

草原や畑、道端や市街地などでごく普通に観察できる。

従来「キチョウ」とされていた種は、キチョウ(ミナミキチョウ、南西諸島に分布)とキタキチョウ(Eurema mandarina、本州~南西諸島に分布)の2種に分けられることになったが、外見による識別は困難。

 

 

 

 

キチョウ

 

形態・生態

前翅長は20-27 mmで、近縁のモンキチョウよりもやや小さい。翅は黄色で、雄の方が濃い色をしている。前翅、後翅とも外縁は黒色に縁どられ、裏面に褐色の斑点がある。夏型と秋型があり、前者は外縁の黒帯の幅が広いが、後者は黒色の縁が先端に少し残るか、もしくはない。成虫は年に5、6回発生し、越冬も行う。早春には活発に飛び回る姿が見られる。

卵は幼虫の食草の若葉や新芽に1個ずつ丁寧に産み付けられる。大きさは1 mmほどで乳白色。孵化直前には黄がかったクリーム色に変色する。形はシロチョウ科に共通する紡錘形で、縦に細かい条線が走る。

幼虫の食草はネムノキ、ハギ類(メドハギなど)のマメ科の植物。

 

 

 

 

 

 

キチョウ

 

分布

アフリカ中部以南、インドから東南アジア、そしてオーストラリアと世界的にも広く分布し、地域によって

多様な亜種がある。日本においては、秋田・岩手県以南の本州、四国、九州、南西諸島に分布する。

                                                      《出典:Wikipedia》

---------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

キチョウ

 

 

 

 

 

 

 

 

キチョウ

 

 

 

 

 

 

 

 

キチョウ

 

 

 

 

 

 

 

 

キチョウ

 

 

 

 

 

 

 

 

キチョウ

 

 

 

 

 

 

 

 

キチョウ

 

 

 

 

 

 

 

 

キチョウ

 

 

 

 

 

 

 

 

キチョウ

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 周南情報へ
にほんブログ村