去る8月5日 須金の梨・ぶどう農家を尋ねました。
周南市の須金地区は、梨・ぶどうの生産の盛んな処で、この時期多くの人が新鮮な梨・ぶどう
を求めにやって来ています。
《2019.8.12 周南市 東郭》

今年も、梨・ぶどうは豊作のようです。
この時は、主にぶどう狩りが忙しい季節です。

須金の梨・ぶどうは須金フルーツランドは15観光農園の生産組合です。
国道434号線と県道9号線の交差点広場にあります。そこから県道9号線(徳山徳地線)を
西進すると、道沿いに福田フルーツパークがあります。
到着すると先客が5・6人居て試食用のぶどうを頬張っています。どうやらぶどう狩りに来たの
でしょうか。

試食用のぶどう

試食用のぶどう

この僕は、経営者のお孫さんです。ここは、経営者のおじいちゃん・おばあちゃんと息子夫婦
で切り盛りされています。家族経営なので、農繁期にはお孫さんも積極的に手伝っているのに
感心しました。

生産ぶどうの種類は、およそ10種類で10月上旬まで、次々に実っていきます。
お目当てのシャインマスカットも割安です。

お店の方は、接客や地方発送など大忙し、ブドウ狩りの方は、おじいちゃんと息子さんの
男性陣、お店の方は、おばあちゃんとお嫁さん、それに元気な小学生のお孫さんです。

お店には、箱詰めされたぶどうがいっぱいでした。

ここは、アーチェリーのコースやアメリカンスタイルのBBQも出来ます。
ロープで木登りする用具も揃っていて、息子さんが指導してくれます。
一昨年、孫たちとBBQをやったり、孫のロープ木登りを体験しました。

自家製のブルーベリージュースやジャム、卵もあります。
気温は、平地より2~3度低く特に日陰は涼しいです。
ソフトクリームのバニラは売り切れで、巨峰にしました。

親子孫3代でお店をやるのは、いいですねぇ~ 頑張って下さい。