【カワセミの里】小太郎の横っ飛び! | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

こんばんわ!

周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。

今日の周南市は午後から小雨が降っています。

でも、まあ川の傍の草は刈り終えたのでゆっくりしています。

蛍ですか? 例年この時季ホタルが西光寺川に出ますので、草は5月からそのまゝ伸ばして

おいたのです。ことしもゲンジボタルが出ました。しかし昨年もそうですが、10匹足らずで

写真を撮るのも億劫です。

4・5年前までは、50匹以上乱舞し光跡の写真など撮って楽しんでいました。

これも環境の変化で少なくなったのです。

カワセミの方は、見る回数は減ったのですが、確実の生息しています。

今回の写真も6月5日に撮ったものです。

ところで、万葉の森蓮池のカワセミは、全く出ないと情報があります。

どうやら、年の初め頃襲われてから違うカワセミが時々来ていた話も聞きましたが、ペアリン

グが成立しなかったようです。

昨年は、ペアリングとなって孵化した幼鳥が四羽居て、親鳥がエサを運んだり、自分で漁の

練習したりして、ファンは大喜びでした。

カワセミと大賀ハスの写真も撮ったこともありましたが、今年は蓮花だけの写真になりそうで

す。

昨日、岩国の蓮根畑に行ってみると、もう、ハスの葉っぱが巨大になって畑一面の緑なので

ビックリしました。やはり収穫目的なので、新しく植え替えることが必要で、それで大きく成

長するものと思われます。

その点、万葉の森蓮池の大賀ハスは、可哀そうというか初めて植えて以来そのまゝなので、

増えすぎて全体としては、葉も花も小さくなっているように感じます。

無理は言えませんが、昔は蓮池に注ぐ小川にも、もう少し水が流れていたように思います。

これも、環境の変化でしょうか? 自然を維持することは、どこでも難しいことですねぇ~

まあ、西光寺川のカワセミ小太郎は健在なので、見ると心が癒されます。

この小太郎は幼鳥です。前回、大きなお魚をゲットしたのに、まだ、お魚を狙って帰ろうと

しません。皆さんは驚かれるかもしれませんが、カワセミの食欲は半端ではありません。

お腹がお魚で大きくなっていても、何度でも飛び込みます。最高で4・5匹獲ったことも

あります。

今日は、カワセミが現れませんが、カワセミって食いだめることができるのでしょか?


                      《2019.6.14 周南市 東郭》



イメージ 1


カワセミ小太郎







イメージ 2


カワセミ小太郎







イメージ 3


カワセミ小太郎







イメージ 4


カワセミ小太郎

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 周南情報へ