【周南市】師走の野鳥キジ・カワセミ・ノスリ・ミサゴ(島田川) | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

おはようございます!

2018年も残すところ2日となりました。

山口県東部でもいろいろな話題や災害が発生しましたが、7月7日の西日本豪雨の被害は甚大

でした。特に島田川流域は、増水によって堤防の決壊や溢流で家屋、田畑はメチャメチャに

なりました。まだ、後始末もブルーシートなど覆っている箇所も多く有り復旧は年を越しま

す。島田川流域は野鳥の宝庫であり、東郭も度々出かけましたが、災害後の河川・流域の

荒れた姿には心が痛みます。

でも、野鳥たちは、ようやく戻って来たようです。

今回は、キジ・カワセミ・ノスリ・ミサゴの写真ですが、他にも沢山居ます。

冬鳥でまだ見ていない野鳥は、オシドリです。オシドリは警戒心が強く、昨年は竹藪で閉ざさ

れた淵に居たのですが、豪雨で竹藪など流され露になったので、此処には来なかったのかも

しれません。カワセミも随分減ったようだと地元カメラマンに聞きましたが、堤防に穴を掘っ

て巣穴としている筈なので、水に浸かったものも居るのでしょう。

豪雨で川床も浅くなり、お魚たちも住む場所を変更したのでしょうが、このところ野鳥たちも

従来と同じように見掛けるようになりました。まあ、河川自体自然再生力がありますので、

元に戻ることは出来ますが、蛍などは来年の発生は難しいかも知れません。

私の処の西光寺川でも、堆積土砂を除去したことがあり、2年間はホタルが出ませんでした。

                          《2018.12.30 周南市 東郭》



イメージ 1


キジ♂








イメージ 2


キジ♂







イメージ 4


カワセミ








イメージ 5


カワセミ







イメージ 3


カワセミ







イメージ 6


ノスリ







イメージ 7


ノスリ







イメージ 8


ミサゴ