周防大島の全域で給水再開されました! | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

周防大島の給水が本日午後5時までに全世帯に給水が再開されました。

10月22日に大島大橋に貨物船が衝突し、高いマスト部が船に横倒しになったまゝ航行していたの

も驚きましたが、あれって車なんかの当て逃げと同じじゃないですかね。

それに、衝突した影響で周防大島への送水管が切断されて、そのパイプが海面迄垂れ下がっていた

のにも驚きました。大島大橋も強度面で問題が発生したようで、当初、通行止めになったり、

そのうち片側交互通行は出来るようになりましたが、車は2㌧車までとなりましたが、物流など

大渋滞です。その後8㌧車まで緩和されたようですが、島民の生活は水道水が使えないので、

大変でした。9,046世帯が断水の憂き目にあったそうで、察してあまりあります。

テレビなども何回も不自由な生活の実態を放映していましたが、だれもこんなことが起こる

なんて想像だにしなかったに違いありません。

当局も随分努力はされたのでしょうが、11月28日から徐々に給水が再開され始まました。

そして、遂に本日午後5時までに全世帯で給水が再開の運びとなりました。



イメージ 1


大島大橋

大島大橋の通行についても11月27日 午後3時から全面解除されました。

山口県は、重機を積んだ40㌧トレーラー2台を走らせて橋のたわみなど分析したとの事です。

この度の事故は想定外のことと捉えるのは、無理からぬことでありますが、島民の生活を

1ヶ月以上苦しめた付けは一体どうなるのでしょう。

周防大島島民にとっては、先の2歳幼児行方不明の捜索や逃亡犯の立ち寄った報道もあり、

なにかと人騒がせな事件が続きました。

これからは、危機管理という側面からも自ら毎日の生活を見直して、より安全にすることを

教訓としなければなりません。どうか、ゆっくりお風呂にでも入って、これまでの垢を落とし

て下さい。来年こそは、いゝ年になりますようお祈りいたします。

                           《2018.12.2 周南市 東郭》


イメージ 2


大畠瀬戸潮流