米海兵隊岩国航空基地所属F/A-18Cホーネット | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

昨日、岩国市由宇の海水浴場へ行ったとき、上空に戦闘機が来たので撮って来ました。

戦闘機のことは、詳しくありませんが、どうやらF/A-18Cホーネットのようです。

F/Aは、”基本任務記号でFFighter )戦闘機とAGround Attack ) 攻撃機” となっている

ので、戦闘攻撃機と呼ぶほうが、いゝのかも知れません。

                          《2018.8.18 周南市 東郭》



イメージ 1


撮影時刻 14:18′ です。 南上空に2機が見えたと思ったら、すぐ、真上にやって来ました。


ダウン






イメージ 2


高度は、低いようで、岩国飛行場へ降りるのでしょうか?



ダウン





イメージ 3


もう、車輪も出しているので、着陸態勢なのでしょうね。




ダウン





イメージ 4


F/A-18(航空機)


F/A-18は、アメリカ合衆国のマクドネル・ダグラス(現ボーイング)社が開発した戦闘攻撃機。また、採用国によっては防空任務が主な目的であることからF-18などと呼ばれることもある。
スズメバチを意味するホーネット(Hornet)が愛称で、現在は発展型であるF/A-18E/F スーパーホーネットと区別する意味でレガシー(旧来の)ホーネットと記載・呼称されることがある。ボーイングでは『F/A-18 Hornet Fighter』と記載している。



ダウン





イメージ 5


F/A-18ホーネット

用途:戦闘機
分類:艦上戦闘機、戦闘攻撃機(マルチロール機)
製造者:マクドネル・ダグラス(現ボーイング)社
運用者
 アメリカ合衆国(海軍、海兵隊)
 オーストラリア(空軍)
 スイス(スイス空軍)
 スペイン(空軍)
 フィンランド(空軍)
 クウェート(空軍)
 カナダ(空軍)他
初飛行:19781118日(FSD 1号機)
生産数:1,480機(A-D
運用開始:1983
運用状況:現役



ダウン





イメージ 6


F/A-18 ホーネット


性能・主要諸元
 

乗員      A/C1

B/D2

全長      17.07m

全幅      11.43m

全高      4.66m
翼面積:    37.2m2
空虚重量    A/B12,973kg
C/D10,810kg

最大離陸重量  A/B21,888kg

C/D23,542kg

エンジン    A/BGEF404-GE-400 ターボファン×2

C/DGEF404-GE-402 ターボファン×2

推力      A/B7,260kg×2

C/D8,160kg×2

最大速度    A/BM1.7

C/DM1.8

航続距離    3,700km(フェリー)

C/D:戦闘行動半径 290海里 (540km)

実用上昇限度  C/D15,240m

 


ダウン





イメージ 7



ダウン






イメージ 8