こんばんわ!
6月22日に広島県の臥龍山へ探鳥に行きました。
アカショウビンの2匹目のドジョウを狙って行ったのです。
もう、8時前には山へ到着して撮影開始したのですが、先客3人は6時頃からアカショウビンを
待って居られるとのこと、広島ナンバーなので早く来られるのです。
9時か10時になり、11時になってもアカショウビンはやって来ません。
この前は5時間待ったとか、8時間待ったという話もされていましたが、私たちは痺れを切らし
一旦山麓に降りて、八幡原公園のかりお茶屋で昼食とったのです。
お腹がまんぷくになったところで、また、臥龍山に登ってみると、”いま、アカショウビンが
来た!” とちょっと気の毒そうに、朝からのカメラマンが云います。
その撮ったアカショウビンを見せて貰いましたが、素晴らしい写真でした。
”5分くらいしか居なかった” とも言われましたが、残念至極です。
でも、探鳥などはこんなことはよくあることで、逆に初鳥を偶然見つけることもよくありま
す。それでも、キビタキ・コゲラ・ヤマガラ・ゴジュウカラ・ホオジロは撮ることが出来まし
た。しかし、ブナ林の中の小鳥たちは、鳴き声はするのですが、意外と撮るのは難しいです。
まだまだ、修行しなければなりません。
《2018.6.25 周南市 東郭》

キビタキ

キビタキ

コゲラ

コゲラ

ゴジュウカラ

ホオジロ

ホオジロ