山口県阿武町木与沖の野島(無人島)です。
国道191号線の海側に大きな駐車スペースがあってよく海の景色を眺めます。
その駐車場から正面に野島が見えます。距離は約1km沖です。
その海岸をみると石の鳥居が建っています。
奈古湾の夫婦島の男鹿島・女鹿島にも鳥居があったのですが、なにか由緒があるのでしょう
か?資料がないので判らないのです。
でも、島全体岩山で松の樹が見えていて、日本海荒海の島の様相です。
《2018.6.17 周南市 東郭》

野島(阿武町)
この日、6月15日は波が高くて、清ヶ浜海水浴場も白波が打ち寄せていました。
ところが、そこでサーファーが波を楽しんでいるのです。
角島の海士ヶ瀬戸や浜田の国府海水浴場でもサーファーを見ますが、山陰地方は、いゝ波が
出るのですかね?
JR木与駅の山側に、やまぐち棚田20選に選ばれた美しい棚田があります。
この日は、風が強くて行かれませんでしたが、穏やかな日には、棚田の美しい水景色が見られ
ると思います。

黄色円内に鳥居が見えます。誰が何時から何を祀っているのか判りませんが、この辺りの
風習ですかね? いや、瀬戸内海でも港付近にはよく鳥居がありますが、海の神様なのでしょ
う。萩の世界遺産になった恵美須ヶ鼻造船所の処にもりっぱな恵比須神社がありますよね。

野島北側の突き出た岩に荒波が打ち寄せ高いしぶきが上っていました。
長門市油谷の元乃隅稲成神社へ行かれたことありますか? あそこの竜宮の潮吹きは有名です
が、こんな日は絶対見られると思います。