久しぶりに山陰へ行って来ました。
周南市から国道315号線を通って田万川・須佐・阿武・萩など回るのですが、私は主に探鳥
ですが、家人は主に道の駅で買い物です。
山口県の山陰側は、山陽側とは一味違った魅力があるのは、確かで、先ず日本海の景色です。
北長門海岸国定公園になっていて、海岸線の岩や島の松などの景色は実に美しいものになって
います。また、道の駅に出ているお魚も新鮮で安価であります。
私は、鉄道写真も撮っていますので、山口線のSLとトワイライトエクスプレス「瑞風」の
撮影を組み合わせたこともあり、多くの鉄道ファンも運行日時を合わせて県外からも押し寄せ
て来ます。いま、最も流行っているのは元乃隅稲成神社です。これと角島、萩観光を組み合わ
せたルートが大人気で、車も渋滞するほどです。道の駅「北浦街道ほうほく」は、角島も
見えるのですが、食事が美味しくてお昼時には駐車場にも入れないほどです。この前聞いたの
ですが、”売り上げ日本一!” になって居るそうです。
私も、以前からよく訪れていますが、今は、奈古や須佐、田万川辺りを周遊しています。
《2018.3.22 周南市 東郭》

道の駅「ゆとりパークたまがわ」の上空にミサゴが現れました。

《撮影:田万川/3月12日》
ミサゴ

《撮影:田万川/3月12日》
ミサゴ

《撮影:惣郷川橋梁/3月12日》
JR山陰本線惣郷川橋梁と日本海

《撮影:惣郷川橋梁/3月12日》
惣郷川の前の海

《撮影:惣郷川橋梁/3月12日》
大小の岩礁が幾つもあります。釣り人ではなく、ウミウが休んでいます。

《撮影:惣郷川橋梁/3月12日》
漁船が一隻やって来て、速度を落としました。