JR西日本山陰本線の特急スーパーおき キハ187系気動車を撮りました。
撮影場所は、JR山口線船平山駅から津和野駅の途中で、つわぶき街道と呼ばれる県道13号線
沿いの駐車エリアからです。
《2017.10.5 周南市 東郭》

2013年7年28日の山口・島根豪雨でここの山口線も大部分が流されました。
山口市では、1時間に143mも降るという大豪雨です。
十種ヶ峰と奥山・高峰山の間の津和野川が氾濫し、県道13号線も寸断され、厚い舗装も全部
剥がされました。JR山口県の路床も崩れて線路が垂れ下がっていました。家屋や田んぼは
流されて、河川改修が始まりましたが、昨年ごろから田んぼとして稲を植えることが出来るよ
うになりました。
私は、此処の山口線路が土台から流されているのを見て、別ルートで線路を敷かなければ、
復旧なんて無理だろうとおもいました。
ところが、一年後には山口線の開通にこぎ着けました。今は立派な路床が出来てレールが
敷いてありますが、その時は、全て崩れて急斜面だけになっていました。それが、1年間で元の
まゝ復興して運行することに成功したのですから、日本の土木鉄道技術の底力はなんて素晴ら
しいと感嘆したのです。

特急 スーパーおき キハ187
JR西日本初の新型気動車特急として平成13年7月のダイヤ改正でデビュー。
制御付自然振子装置を採用し、カーブでも横揺れの少ない、高速かつ快適な乗り心地を実現
しています。なお、平成14年にローレル賞を受賞しました。《出典:JRおでかけネット》

キハ187系気動車諸元
編成 2両編成
営業最高速度 120km/h
編成定員 118名(0・10番台)
最大寸法 21,300×2,845×3,470 (mm)
(長・幅・高)
車体材質 ステンレス
編成質量 90.0t(10番台)
編成出力 1324kW (1800ps)
機関出力 331kW(450ps)
SA6D140H×2/両
駆動装置 液体式(DW21)
変速段 2.803(1速)
1.852(2速)
1.236(3速)
0.890(4速)
※終減速比2.688
台車 円錐積層ゴム式制御振子ボルスタレス台車(ヨーダンパ付)
WDT61(1軸駆動)×2/両(0番台)
WDT61A(1軸駆動)×2/両(10・500番台)
制動方式 電気指令式ブレーキ(応荷重装置・耐雪付)
機関ブレーキ併用
保安装置 ATS-Sw(0・10番台)
ATS-Sw・ATS-P(500番台)
EB装置
製造メーカー 日本車輌製造(10・500番台)
