錦川清流線を走る「こもれび号NT3003」です。
錦川鉄道のNT3000形は、4両導入されていて、いずれも錦川渓流の自然のサクラやホタル・
鮎やアマゴをモチーフにしたラッピングがされています。
なかでも、こもれび号はカワセミが描かれていて、私の好きな列車です。
《2017.9.13 周南市 東郭》

渓流の電車は、まるでカワセミが走っているようです。
云うまでもなく、錦川のカワセミをイメージしています。

こもれび号には、側面に2羽のカワセミが居ます。

後ろ側のカワセミが見えてきました。

カワセミは、まるで本当の枝にとまっているようで、可愛いですねぇ~

多分、乗客はカワセミ2名だけです。(´;ω;`)

錦川鉄道NT3000形気動車
基本情報
運用者 錦川鉄道
製造所 新潟トランシス
製造初年 2007年
製造数 4両
運用開始 2007年3月31日
主要諸元
軌間 1,067 mm
最高速度 80 km/h
車両定員 104名
(座席43名)
自重 32.5 t
全長 18,500 mm
車体長 18,000 mm
全幅 3,188 mm
車体幅 2,800 mm
全高 4,049 mm
車体高 3,660 mm
床面高さ 1,150 mm
車体材質 普通鋼
台車 ボルスタレス空気ばね式
NT01FD/NT01FT
車輪径 860 mm
固定軸距 2,100 mm
台車中心間距離 13,000 mm
機関 新潟原動機製DMF13HZ
機関出力 243 kW (330 PS) / 2,000 rpm
変速機 液体式(TACN33-1605-1100)
変速段 変速1段・直結3段
制動装置 電気指令式直通空気ブレーキ
保安装置 ATS-SW

カワセミちゃんは、前面・後ろ面にも1羽ずつ居ます。

この桜も花をつければ、いゝ鉄道風景写真になりますね。
その時の撮影は、NT3002の桜の花が描かれた「ひだまり号」が似合いますかね?