【野鳥】周防の猛禽類ミサゴの魚とり失敗! | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

猛禽類のミサゴが魚を狙って水面に急降下したところです。

ミサゴ脚の爪は、特殊で "spicule と呼ばれる足の外側にある魚を捕らえるための棘、反転す

る第1趾(猛禽類ではミサゴだけである)" が有るそうです。

翼開長最大で180㎝にもなるミサゴの魚とりは豪快で、獲物はいつも大きいのです。

なぜ獲物が大きいかについては、その爪が大きくて小さい魚はターゲットにならないから

です。

                         《2017.8.20 周南市 東郭》


イメージ 1


お魚をまさに捕まえようとしているシーンです。

この時は、失敗して再び飛び立ちましたが、大きなお魚と捕らえたときは水中に没することも

あります。ところが、水の中から翼を羽ばたかせて即座に空中に飛び立ちます。他の鳥では

見られない物凄い飛翔力だと思います。


ダウン



イメージ 2


ダウン








イメージ 3


ダウン






イメージ 4


ダウン







イメージ 5


ダウン







イメージ 6


       光市島田川河口では、ミサゴのこのような姿がよく見られます。