紫陽花にアゲハ蝶が飛んできました。 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

おはようございます!

我が家の紫陽花にアゲハ蝶が飛んで来ました。大きなホンアジサイですがアゲハ蝶がとまるの

は、見たことがなかったので、撮影しました。

アゲハ蝶の種類については、断定できませんが、クロアゲハではないかと思います。

                            
                             《2017.7.3 周南市 東郭》


イメージ 1



クロアゲハ(黒揚羽、学名Papilio protenor)は、チョウ目・アゲハチョウ科に分類される

チョウの一種。

成虫の前翅長は45-70mmほどである。翅の表裏とも黒色で、裏面には後翅外縁に赤斑が並び、

日本産のものには尾状突起がある。オスには後翅前縁に白い帯が見られる。この白い帯は時間と

共に黄味をおびる。春型は夏型よりも小形で、赤斑が発達し、色もより濃い黒色をしている。

4月から8月ごろまで年に2-4回発生する。ジャコウアゲハやオナガアゲハ、カラスアゲハなどと

比べて尾状突起が短い。幼虫はナミアゲハと似ているが、やや茶色味が強い。《Wikipedia》




イメージ 2