鹿野の山野草のエキからお送りしています。
4月22日の写真ですので、シャクナゲも満開になっていることでしょう。
でも、此処の山野草は350種とありますが、株が増えたりするので全体では相当な
数になりますね。勿論、春の野草が多いのですが4季折々に花は咲きますので、
周年楽しめます。花を一本一本観て、立て札と名前を合わせたりしていると、すぐ
半日は経ってしまいます。本当に好きな方なら一日観賞しても飽きないと思います。
私などは、花の名前もよく知らないのでネットなどで調べて不安ながら投稿して
いて、間違いがあるかも知れません。此処の山野草の場合は、名前の表示があります
ので多少楽ですが、それでも、春の花だけでない立て札もあって符号に気を使いま
す。今回も出来るだけ立て札を入れて写すようにしました。あと、花調べには如何し
ても葉っぱの形など写しておくのが不可欠です。同じような花でもその葉の形が違っ
て大間違いをすることもあります。最後は、その草花を出来るだけ美しく写せばいい
わけですが、これが一番難しいと思います。芸術的な要素も加えるなんて出来ません
が、少しでも綺麗な写真にするようにあれこれ位置や距離など変えて検討します。
まあ、これが楽しみでもあるわけです。
《2017.4.28 周南市 東郭》

シャクナゲ

シャクナゲ
シャクナゲ


立て札だけで、今の季節ではない?

イチリンソウ


ヤエザキイチリンソウ

リキュウバイ

リキュウバイ

リキュウバイ

山芍薬

ツルギキョウ

山芍薬

山芍薬

シャクナゲ

シャクナゲ

シャクナゲ