【野鳥】ヒヨドリ・ミサゴ・キジバト・カワセミ・カルガモ・ツバメ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

周南市の西光寺川付近で撮った野鳥の写真です。

我が家周りは、田園地帯であり野に暮らす日々は野鳥の撮影にも事欠きません。

春になり、野鳥の動きも活発になり思わぬ出会いもございます。

その一番は、猛禽類のミサゴです。昨年、初めて我が家上空を飛んでいるミサゴを

家人が発見して大騒ぎしましたが、ミサゴは今年も確実に増えているのでしょうか

度々目撃できます。ミサゴは大型の猛禽類で、大空を悠々と飛んでいる姿を見るのは

いゝものです。

うちの傍が西光寺川ということもあり、水鳥はよくやってきます。

カワセミが生息していることから、この野鳥ブログを始めましたので、愛着も人一倍

強いものがあります。でも、近頃は目撃出来るものの写真には撮れていません。

餌場が変わって通過地点になっているようです。

でも、また、お魚が出てくるころになると家のすぐ前も停留所になると思っていま

す。西光寺川で変わったことと言えば、カワウが来るようになったことです。

時々ですが、カワウはお魚を捕るのが非常に巧みです。お魚にとっては強敵が現れ

たと言うことでしょうか。

きょうは、カワウはいませんが、4月の我が家回りに居る野鳥をご覧ください。


                      《2017.4.16 周南市 東郭》


イメージ 1


                 ヒヨドリ






イメージ 2


              上空に現れたミサゴ






イメージ 3



                  ↓




イメージ 4



                  ↓






イメージ 5



                 





イメージ 6


            家の前の電線に止まるキジバト







イメージ 7


                4/5のカワセミ





イメージ 8







イメージ 9


              カルガモが飛び廻る





イメージ 10



                  ↓



イメージ 11







イメージ 12


         4/11 ミサゴがカラスのモビングを受けた






イメージ 13


            今、ツバメがよく飛んでいます。