【鉄道写真】桜花のレールスター700系! | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

山陽新幹線の徳山駅付近で高架上のレールスターを撮りました。

昨日、徳山市街は急に桜が満開になり、あちこち撮って回っていたのですが、東川の

桜を撮っているとき、桜を入れた鉄道写真の可能性を気づいたのです。

そこで、しばらく新幹線が通るのを待って撮ったのです。

                      《2017.4.9 周南市 東郭》


イメージ 1


桜の花の向こうに現れたのは、レールスター700系でした。

徳山駅の直近なので、スピードがまだ出ていなかったので撮れたのだと思います。







イメージ 5
                                       《出典:JRおでかけネット》


             新幹線 こだま700系 運行区間


平成11年3月にデビューした700系を基に、平成12年「ひかりレールスター」として

山陽新幹線内のひかり停車駅間の時間短縮を実現しました。

現在は主に「こだま号」として運転しています。《出典:JRおでかけネット》

デビュー   平成12年

最高速度   285 km/h

運行区間   新大阪~博多




イメージ 2


700系E編成


2000年3月11日のダイヤ改正から、山陽新幹線の「ひかりレールスター」と一部の「こだま」で運用されている。通常「のぞみ」には使用されないが、ダイヤが大幅に乱れた場合、山陽新幹線内に限り、臨時「のぞみ」に使用される場合がある。

九州新幹線全通後、「ひかりレールスター」の運用から離脱し、順次「こだま」に転用することを決定したという報道がされたが、2011年3月12日のダイヤ改正で「ひかりレールスター」の運用減に伴い「こだま」運用が増加し、一部100系を淘汰することになる。2012年3月17日ダイヤ改正ではさらに山陽区間「こだま」の運用が増え、100系の運用を全て置き換える一方、「ひかりレールスター」は上り1本のみとなった


E編成

ひかり

新大阪・岡山 - 博多間:下り1本・上り2本にて運用中

こだま

新大阪・姫路・岡山 - 岡山・広島・新山口・博多間:下り16本・上り15本にて運用中
博多 → 福山間:上り1本にて運用中
福山 → 新大阪間:上り1本にて運用中
広島 → 博多間:下り2本にて運用中
小倉 - 博多間:下り1本・上り1本にて運用中



イメージ 3


新幹線700系電車
 
 
基本情報
 

運用者       東海旅客鉄道
          西日本旅客鉄道

製造所       日本車輌製造
          日立製作所
          川崎重工業
          近畿車輛(E・B編成)

製造年       1997- 2006

製造数       1,328両

運用範囲      東海道新幹線(C・B編成のみ)
          山陽新幹線
          博多南線(E編成のみ)

 
主要諸元
 

編成        16両(12M4T / C・B編成)
8
両(6M2T / E編成)

軌間        1,435 mm

電気方式      交流25,000 V60Hz

最高運転速度    270km/h:東海道新幹線
285km/h
:山陽新幹線
120km/h
:博多南線

設計最高速度    290 km/h(ATC頭打ち速度)

起動加速度     2.0 km/h/s(C編成)
1.96 km/h/s(E・B編成)

減速度(常用)   2.7 km/h/s

編成定員      C・B編成 - 1,323名(うちグリーン車200名)
E編成 - 571名(普通車のみ)

編成重量      708t16両編成)

編成長       404.7 m16両編成)

全長        27,350 mm(先頭車)

          25,000 mm(中間車)

全幅        3,380 mm

車体高       3,650 mm

車体材質      アルミニウム合金

台車 TDT204、TTR7002:コイルバネ併用円筒積層ゴム式ボルスタレス台車(C編成)
WDT205A、WTR7002:軸梁式ボルスタレス台車(E・B編成)

主電動機      かご形三相誘導電動機
          TMT6,TMT7(C1編成)
          TMT6A,TMT7A(C2 - C60編成)
          WMT205(E・B編成)

主電動機出力    275kW/

駆動方式      WN駆動方式
          TD平行カルダン駆動方式(C19編成以降のグリーン車のみ)

歯車比       2.93(C1編成)
          2.96(C編成)
          2.79(E・B編成)
編成出力      C・B編成- 13,200 kW
          E編成 - 6,600 kW
制御装置      IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置      回生併用電気指令式ブレーキ(応荷重装置付き)、渦電流ブレーキ
保安装置      ATC-1型、ATC-NS
 
40回(2000年)  ローレル賞受賞車両
 
 

イメージ 4