


700系E編成
九州新幹線全通後、「ひかりレールスター」の運用から離脱し、順次「こだま」に転用することを決定したという報道がされたが、2011年3月12日のダイヤ改正で「ひかりレールスター」の運用減に伴い「こだま」運用が増加し、一部100系を淘汰することになる。2012年3月17日ダイヤ改正ではさらに山陽区間「こだま」の運用が増え、100系の運用を全て置き換える一方、「ひかりレールスター」は上り1本のみとなった。

運用者 東海旅客鉄道
西日本旅客鉄道
製造所 日本車輌製造
日立製作所
川崎重工業
近畿車輛(E・B編成)
製造年 1997年- 2006年
運用範囲 東海道新幹線(C・B編成のみ)
山陽新幹線
博多南線(E編成のみ)
編成 16両(12M4T / C・B編成)
8両(6M2T / E編成)
軌間 1,435 mm
電気方式 交流25,000 V60Hz
最高運転速度 270km/h:東海道新幹線
285km/h:山陽新幹線
120km/h:博多南線
起動加速度 2.0 km/h/s(C編成)
1.96 km/h/s(E・B編成)
編成定員 C・B編成 - 1,323名(うちグリーン車200名)
E編成 - 571名(普通車のみ)
編成重量 708t(16両編成)
編成長 404.7 m(16両編成)
全長 27,350 mm(先頭車)
25,000 mm(中間車)
全幅 3,380 mm
車体高 3,650 mm
台車 TDT204、TTR7002:コイルバネ併用円筒積層ゴム式ボルスタレス台車(C編成)
WDT205A、WTR7002:軸梁式ボルスタレス台車(E・B編成)
主電動機出力 275kW/基
駆動方式 WN駆動方式
TD平行カルダン駆動方式(C19編成以降のグリーン車のみ)
