
角島大橋
所在地 下関市 - 角島間
交差 海士ヶ瀬戸
全長 1,780m
幅 6.5m(2車線)
高さ 航路高18m
最大支間長 102m(橋脚:28基)
開通 2000年11月6日
総工費 149億円

角島側から眺める
北長門海岸国定公園内に位置することから、橋脚の高さを押さえ、周囲の景観に配慮した構造となっている。また、架橋ルートの選定にあたっては、本土と角島の中間に位置する鳩島に橋脚を建設する案も検討されたが、自然景観保護の観点から島を迂回する現在のルートが採用された。このような取り組みが評価され、2003年(平成15年)には「土木学会デザイン賞2003」の優秀賞を受賞している。
完成後はその景観から山口県の新たな観光名所となっている。テレビCM、特に自動車のCM(レクサス・GS450h、三菱・ギャランフォルティス、スズキ・スイフトなど)のロケ地として多く採用されている。
また、完成当初は通行料金が無料の離島架橋としては日本最長であったが、2005年(平成17年)2月8日に沖縄県の古宇利大橋(全長1,960m)が開通し抜かれた。《Wikipedia》

中間点付近(北側)にある灯台

道の駅「みとう」から見た角島大橋