【鉄道写真】 N700系・700系が並ぶ岡山車両支所 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

JR西日本の新幹線が配置されている車両基地は、博多総合車両所と広島車両支所・岡山車両
 
支所があります。きょうは、岡山支所で見た新幹線700系・N700系です。場所は、北長
 
瀬町とありますが、JR岡山駅とほぼ続きとなっている南側の路線にあります。
 
山陽新幹線に乗って、此処を通過するとき、いつも多くの新幹線が並んでいるので、興味
 
ある場所です。
 
 
                          《2016.12.23 周南市 東郭》
 
 
 
イメージ 1
 
                 700系新幹線の先頭車
 
700系とN700系の違いですぐ判るのが先頭車の前照灯ライトの位置の違いです。
 
700系は、運転席まえに四角い枠の前照灯があるのに対し、N700系はノーズの先端両側
 
辺りの配置されています。
 
 
 
 
イメージ 2
 
一番向こうの新幹線が、N700系ですね。前照灯も一番先端に見えています。
 
基本的には、700系なので、白地に濃紺のラインは同じようです。
 
N700系で、御覧のAのデザインが大きな車両は、以前すくなかったのですが、近頃は
 
随分増えて来ています。以前のは、このAの文字のサイズはN700の文字サイズと同じ
 
なのです。
 
 
 
イメージ 3
 
                岡山駅のN700A新幹線
 
 
 

新幹線N700系電車
(共通事項)

 

営業最高速度      285km/h(曲線 +15km/h):東海道新幹線
300km/h
:山陽新幹線
260km/h
:九州新幹線

起動加速度       2.6km/h/s

減速度         2.70km/h/s (70 - 0km/h)(常用最大)
3.64km/h/s (120 - 0km/h)
(非常)

全長          27,350mm(先頭車)
25,000mm
(中間車)

全幅          3,360mm

車体高         3,600mm(中間車)
3,500mm
(先頭車の前部)

車体材質        アルミニウム合金

軌間          1,435mm

電気方式        交流25,000V 60Hz

主電動機        かご形三相誘導電動機

歯車比         2.79

制御装置        IGBT素子VVVFインバータ制御

台車          ボルスタレス台車

制動方式        回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ
(応荷重装置付き)

製造メーカー      日立製作所笠戸事業所
日本車輌製造
川崎重工業車両カンパニー
近畿車輛

 
 

※現在、山陽新幹線では、N700系などの新幹線のぞみは、時速300km/hで走っていま
 
 す。以前は、客車の前方電子表示に速度が表示されていましたが、近頃は、もう慣れっこ
 
 
 になったのか、止めていますね。東北新幹線では、北海道内で時速360km/hで走る
 
 そうですが、線路の状態さえ良ければ、最高速度は上げられるのですね。しかし、スピー
 
 ド競争ではなく、安全に乗客を運ぶのが、最優先なので、速度表示は止めたのかも知れま
 
 せん。