【野鳥】 カワセミが飛び去る場合 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

おはようございます!
 
きょうは、いゝお天気になりました。このところ、雨の日と晴れの日が一日毎に変わって
 
いますね。気温も次第に下がっていますので、ぼちぼち紅葉を訪ねて行こうと思っていま
 
す。
 
周南市の西光寺川代表「かわせみ小太郎」は、お魚を獲ってから飛び去ってしまいました。
 
小太郎は、ブランド名でこのカワセミちゃんは♀のようです。根拠は下嘴が赤く見えること
 
です。
 
カワセミがこの足場から飛び去る動機で一番多いのは、餌を獲って満足した時です。
 
2番目は、ひとの通行で、近づいてくる気配を感じたときです。でも、自転車なんかが
 
通った場合は、警戒感がないのか逃げないこともあります。
 
3番目は、川の様子を見に来た時です、私はバス停と云っていますが、カワセミはあちこち
 
の餌場を回って川を上下するのが、ルーティンになっているので、機械的なものです。
 
しかし、一日おきに雨が降っているので、無機質なコンクリートの擁壁も苔が青々として
 
カワセミとのバランスが最高にいゝですね。
 
                          《2016.10.29 周南市 東郭》
 
 
 
イメージ 1
 
              お魚を食べて満足気なカワセミ
 
 
 
イメージ 2
 
            充分、お腹が膨らんでいるみたいです。
 
 
 
イメージ 3
 
颯爽と川下へ飛んで行きます。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
イメージ 5