【コスモスの花】 恋想う “下松スポーツ公園” | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

おはようございます!
 
下松スポーツ公園のコスモスの花を撮って来ました。
 
今年もコスモスが咲き、フジバカマには、長距離飛行のアサギマダラがやって来て、楽しま
 
せて呉れています。春には枝垂れ桜やポピーが満開になります。スポーツ公園なので、
 
大きなグランドやテニスコート、大きなアスレチック施設もあり、多くの人々に憩いを
 
与えてくれます。傍には温水プールもあり熱心に通う常連さんもいます。
 
よく、周南地方の老人介護施設の車が集まっており、高齢者を車椅子で花の観覧に連れて
 
おいでになります。この地方を恋路(こいじ)というのも、なにかしらロマンを感じます。
 
そういえば、下松市は東洋経済の「住みよさランキング」で7年連続一位(中・四国)と
 
なっています。因みに2位は、同じ地方の山口県柳井市です。瀬戸内海の温暖な地方なので
 
住みやすい印象はありますが、利便性や安心度、税金が高くないなどのことがあるのだと
 
思います。下松市もスポーツ施設やお花の公園をつくって充分恋路を盛りたてているようで
 
す。下松(くだまつし)というのは、幼い頃どう読むのか判りませんでしたが、星降る町
 
伝説を聞けば、なるほどと判り易いので紹介させて戴きます。
 
                          《2016.10.26 周南市 東郭》
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 
下松(クダマツ)の地名の由来 星空
 

北辰降臨伝説で、下松市の自治体標語“星降るまち”は、これに因むものである。推古天皇の17年(609)、鷲頭荘、青柳浦の松の木に、大星が降りて、七日七夜、照り輝いた。
巫女の託宣によると、異国の太子が来朝するのを、予め守護するために、降ったのだと言う。この異変に因んで、降臨の地を下松浦、星を祭って妙見北辰尊星大菩薩と呼んだ。

その後、この妙見大菩薩は、下松浦から、桂木宮(宮ノ州)、高鹿垣、更に鷲頭山(河内)へと移った。この社は、その後、降松神社と名が改められ、また、社坊の鷲頭寺は、明治の神仏分離後、中市に移転した。以上は、星が松の木に降りたと言う“降松”→“下松”説である。
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 
 
コスモスの花だけですが、コスモスの咲く「下松市恋路」を想ってご覧下さい。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
 
 
イメージ 21
 
 
 
 
 
 
イメージ 22
 
 
 
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
 
 
 
イメージ 26