
ファミリーレストラン「山賊玖珂店」へ久しぶりに立ち寄って見ました。
ここの国道2号線は欽明路道路を通って岩国へいくので殆んど利用しません。
昔は、この欽明路(バイパス)道路が有料だったので、山賊のある方を通っていました。
あの頃の欽明路トンネルが酷かったですね。多くのトラックや車の排ガスでトンネル内壁
は真っ黒になりました。排ガス規制のなかったころで、車の中にも排ガスが満ちて来て
息も出来ないほどで、通るのが苦痛で不便でも山賊の在る方の2号線を通っていたことも
あります。それが、何時頃だったでしょうか、有料が無料になり欽明路トンネルの排ガス
もなくなり、現在では殆んど、この方の道を通るので、山賊も経営が難しくなったと
感じていたのです。いつだったか此処で火事があったこともあり、よくある郊外型のドライ
ブインと同じような運命か?と思っていたのですが、大きな勘違いで昔より数倍も流行って
いるのには、感心しました。お料理の美味しいこともあるのでしょうが、経営理念のしっか
りした営業努力が、今日の繁栄を招いているのでしょう。
この前、立ち寄った時、ハロウィンの提灯や飾りが綺麗だったので撮って参りました。
《2016.10.18 周南市 東郭》

山賊村入口付近

正面ひろば

ハロウィンのモニュメント

レストラン桃李庵や竈が見えます。竈の提灯もみんなカボチャのハロウィンマークにして
徹底しています。

正面風景

右側がいろり山賊です。

武者の顔だしパネル

いろり山賊まえに稲の穂架がありました。

対面の風景