【野鳥】 蜘蛛の糸の中のカワセミ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

こんばんわ!
 
周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。
 
台風18号も対馬海峡を上って行き、山口県には大過なく通り過ぎました。
 
今年も、過去2回も山口県めがけてやって来る予報があったにも拘らず、難を逃れました。
 
3回目の台風18号も逸れましたので、ホッとしています。
 
きょうの朝も曇って小雨が降っていましたが、家から100mの岸にカワセミが止まっていま
 
した。荒れそうな天候でしたが、勿論、カワセミも感じていたのではないでしょうか?
 
せわしく、飛び去って行きました。
 
きょうのカワセミだよりは、10月2日の14:09′に撮影したものです。
 
2日は日曜日ですが、大型の台風がやって来るということで、心配していたころですね。
 
曇りの合間に陽が射して、飛んで来たカワセミがスポットライトを浴びたように浮き上がっ
 
たのを覚えています。いつも止まるところですが、いつもボケてしまい悩んでいました。
 
でもそれは、恐らく蜘蛛の糸の所為でピントが合い難くなっていたのではないでしょう
 
肉眼では、見えないのですが、光がよく当たったこの時は、蜘蛛の糸がハッキリ写って
 
います。
 
まあ、カワセミならこの程度の蜘蛛の糸は、なんの影響もないですが、昆虫などは大変で
 
す。この夏、この糸でセミも犠牲になっていました。みんな自然界の生物環境なので、
 
敢えてなにもしませんが、この西光寺川の一部分だけでもその多様さに驚かされます。
 
 
                          《2016.10.5 周南市 東郭》
 
 
 
 
 
イメージ 1
《CanonEOS70D1/2000ss f6.3+11/3 iso6400 F=300.0EF70-300/10.2/西光寺川
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
《CanonEOS70D1/2000ss f6.3+11/3 iso6400 F=300.0EF70-300/10.2/西光寺川
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
《CanonEOS70D1/2000ss f5.6+11/3 iso5000 F=300.0EF70-300/10.2/西光寺川