新幹線でJRFの岡山機関区にさしかかると色々な電気機関車を見ることが出来ます。
それも、いつ通ってもかなりの台数が留置されているので、気に入っています。
きょうは、愛称「桃太郎」の電気機関車EF210が居ました。
《2016.9.29 周南市 東郭》

EF210形電気機関車
JR貨物EF210形電気機関車
営業最高速度 110km/h
設計最高速度 120km/h
最大寸法(長・幅・高) 18,200 ×2,887 ×3,980(mm)
車体長:18,600mm(300番台)
車体長:18,600mm(300番台)
車両質量 100.8t(運転整備重量)
電気方式 直流1,500V
総出力 3,390kW(1時間定格)、3,540kW(30分定格)
主電動機 かご形三相誘導電動機
FMT-4型×6基
FMT-4型×6基
定格速度 59.5km/h (1時間定格)
定格引張力 199kN(≒20,300kgf- 1時間定格)
駆動装置 吊り掛け駆動方式
制御装置 VVVFインバータ制御
製造メーカー 川崎重工業・三菱電機

EF65形とEF64形電気機関車
※そういえば、岡山機関区にはEF65-1124が居ますね。特別なトワイライトエクスプレスを
牽引した電気機関車です。
国鉄EF65形電気機関車諸元
設計最高速度 115 km/h
最高速度 110 km/h
最大寸法 16,500 × 2,800 × 3,819 (mm)
(長・幅・高)
車両質量 96.0t
軸配置 Bo - Bo - Bo
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500V
(架空電車線方式)
(架空電車線方式)
総出力 2,550kW
主電動機 MT52形直流直巻電動機×6基
定格速度 45.0 km/h(全界磁)
72.0 km/h(弱界磁)
72.0 km/h(弱界磁)
定格引張力 20,350kgf(約199.43kN)
歯車比 18:69 (3.83)
駆動装置 1段歯車減速吊り掛け式
制御装置 抵抗制御・3段組合せ・弱め界磁
(自動進段電動カム軸制御・バーニア制御付)
(自動進段電動カム軸制御・バーニア制御付)
台車 DT115B形(両端) DT116C形(中間)
制動方式 EL14AS形自動空気ブレーキ
保安装置 ATS-S(新製時)

こちらは、「ECO-POWER 桃太郎」です。