【野鳥】 歴史の森のエナガ・ウソ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

周防二宮出雲神社は、山口市徳地にある。
 
御祭神は、大己貴命 事代主命で創建は、霊亀元年(715年)となっているから、古事記や
 
日本書紀が編纂された頃である。太古出雲族が繁栄し山陰を経て徳地地方にも農業技術を
 
伝えたり、開墾などして居付いたのであろう。
 
出雲神社は、氏子を徳地地方出雲・八坂の大半としていることからも窺われ、住民の崇敬を
 
集めている。大きな杉などの樹木に囲まれて、普段はひっそりとしている。
 
3月21日、その出雲神社境内の樹木に野鳥のエナガ・ウソが居ましたので撮って来ました。
 
                          《2016.3.23 周南市 東郭》
 
 
イメージ 1
 
エナガ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
エナガ
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
エナガ
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
ウソ
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
ウソ
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
ウソ