
今日の周南市は朝から雨が降っています。
裏の定位置で、コーヒーと煙草で過ごしているとフェンス越しにカワセミのような赤茶色の
物体が見えました。そんな事を書かなくても期待のカワセミだと云う事はすぐ判ったのです
が、兎に角急いで家に入りカメラを取り出しました。セットをしながら、元の場所を見ると
もう、いません。そういうことで、又、一服していると今度は逆の川岸から川を覗いている
のが見えました。カワセミまでの距離は100mで、豆粒ほどですが久しぶりのカワセミなの
でかなり興奮しながらなんとか収めました。時刻は、12:10′のありました。
でも、こんな状態の時って、手持ちの300㎜レンズの先を中心のカワセミに合わせようと
思っても絶対合わせられませんね。病気になったかと思う程、手が震えてしまいました。
《2016.3.9 周南市 東郭》

そして、こんな雨の日にカワセミがやって来るなんて、まったく思っていなかったのです。
水中にダイビングするカワセミのことですから雨を気にすることはないと思いますが、
今までも雨の日にやって来ることは殆んどありませんでした。
雨で、川の水量が増して濁ったりしますので、カワセミも魚獲りが難しいのでしょう。

きょうは、雨の為、工事もやっていませんのでカワセミも安心してやって来たのだと
思います。でも、一番最近カワセミに出逢ったのは2月17日の島田川なので随分久しぶり
です。西光寺川では、1月31日依頼なので、特に感激しました。


かわせみ小太郎は、あちこち足場を変えては川の中を覗き込んでいましたが、とうとう
諦めたようで、上流へ去っていきました。
でも、私には素晴らしい贈りものでした。
”かわせみ” さん、有難う!
