こんばんわ!
今日、光市の島田川で初めてカワセミを撮影しました。
勿論、ミサゴも撮りましたが、カワセミは初めてで特に嬉しかったですね。
最初、島田川河口に入って見ましたが、まだ、ミサゴが見えなかったので、川を溯って
みようと、どんどん上流へ向かいました。道は大体川沿いに沿っていますので途中、川の
様子を窺いながら行くのですが、なかなかいいポイントらしき場所もなく、とうとう周東町
まで溯りました。それから先は探鳥を止めて引き返しましたが島田川というのは、真に長く
そして広い川である事を実感しました。やはり思い立って急に探しに行くようでは、好結果
が得られません。でも、ご安心ください、カワセミは居ました。
それが、また河口へ引き返す途中の黄色いガードレールの上にちょこんととまっているのを
目撃したのです。車は20mくらい過ぎてから停まったのですが、ふり返るとカワセミ君は
そのまゝ居ます。それで慌てて車から降りるのももどかしくカメラを構えたのですが、
カワセミは川へ飛び立ってしまいました。
でも、諦めきれず川の縁を見ていますと、また、石の上にとまっています。
あまり、近づくと感づかれるので遠くから撮っていきましたが、案の定、すぐ対岸のほうへ
飛び去りました。
でも、島田川での初めてのカワセミ撮影は嬉しいものですねぇ~、それもあろうことか、
最初の溯ろうとした河口付近に居たのです。それだけに、莫迦みたいだけどひとしお感激
だったのです。
《2016.2.17 周南市 東郭》


魚をくわえて居ます。



こんな石場に居ました。

