カワセミペリット吐き出し | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

カワセミ小太郎がペリットを吐き出しています。
 
写真に捉えたのは、過去2・3回くらいで、貴重なものです。
 
昨日の10:43′ 西光寺川を覗いた途端、カワセミが下流へ飛んで行きました。
 
カワセミに感づかれたのでしょう。”あッ” と思ったのですが、手遅れです。
 
未練たらしく、下流を見てみると120m辺りの岸に青い小さいカワセミがとまっています。
 
また、逃げられる恐れがあるのでアリバイ写真だけでも撮っておき、次第に距離を詰めて
 
行きました。ここなら絶対大丈夫とカメラを向けると、又、素早く下流へ飛んで行きまし
 
た。帰って拡大してみると、最初の写真はペリットを吐き出す瞬間でありました。
 
確かにゴソゴソしていて、お魚でも獲ったのだろうか?と思っていたのです。
 
ペリットは、お魚の骨など消化出来ないのもを丸めて口から吐き出す小さいボール状の
 
固まりです。カワセミ小太郎の場合は真っ白ですが、色のついたものもあります。
 
ペリットの写真は一枚だけで小さいですが、カワセミが口から吐き出す特徴ある動作を
 
しています。
 
                           《2016.2.1 周南市 東郭》
 
 
 
イメージ 1
 
《CanonEOS70D 1/1600ss f 6.3 +1 iso4000 F=300.0 / 1.31  周南市西光寺川
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
《CanonEOS70D 1/1600ss f 5.6 +0 iso1000 F=300.0 / 1.31 周南市西光寺川
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
《CanonEOS70D 1/1600ss f 5.6 +0 iso1250 F=300.0 / 1.31  周南市西光寺川