いまどきの花壇園芸種(2) | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

12月2日の続きですが、この時期葉牡丹がいゝですね。
 
このガーデンにも見事なハボタンが咲いて?いました。
 
園内の人の話ですが、虫もよくつくようです。キャベツと同種だそうで、虫にとってもは、
 
美味しい食物なのでしょう。
 
写真のように白いところが、おおく綺麗なのですが周りの緑の葉っぱは、枯れてくるので
 
摘んでいくのがコツのようです。
 
野菜園芸では、それこそ害虫との戦いですよねぇ~
 
我家なんか無農薬ですので、今ミズナも白菜も大根も網のようになっています。
 
特に、ミズナなんか針金のようです。
 
この被害は主にヨトウムシですが、この虫を手で一匹々々駆除するのは大変ですね。
 
私も、もう小さな椅子に座って殆んど毎日捕り続けたことがありますが、一向に減りません
 
ねえ。ヨトウムシは夜盗虫と書くように、よる活動して葉っぱをたべるので、難しいです。
 
腹が立ちますが、それだけです。美味しいものは、虫にとっても美味しいのだから仕方ない
 
というのが、基本姿勢です。売り物にするわけでもなく、採取するときは被害の少ない時や
 
部分で充分です。それでも農薬を散布した野菜よりいゝと思っています。
 
このガーデンでも、少なからずそんな姿勢が見えました。花卉なので、農薬も使用されて
 
はいると思うのですが、それ以上に花を育てる愛情の方が勝っています。と申しますのも
 
兎に角、毎日ガーデンに出て花の世話をするのです。いくつかの花壇には、それぞれ
 
世話をするメンバーが決まっていて名前までついています。
 
多分、自分の花壇ということで隣りの花壇の人とも情報交換したり、いゝ花を育てる競争心
 
も生まれるでしょう。
 
花壇の前にはベンチなどもあって、みんなの愛情の賜物の素晴らしい花を眺めたりされる
 
のでしょう。こういう町っていいですよねぇ~
 
 
                         《2015.12.6 周南市 東郭》
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
ハボタン
 
 
 
イメージ 2
 
 
ベゴニア
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
イメージ 4
 
ベゴニア
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
薔薇
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
ペチュニア
 
 
 
 
イメージ 11