西光寺川の野鳥カワセミ・コサギ・カルガモ・ヒヨドリ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

周南市西光寺川に先週来た野鳥達です。
 
主役は勿論カワセミですが、撮影に一番苦労するのもカワセミです。
 
ヒヨドリは、川辺の榎木にやって来たものです。
 
コサギが来ているので見ていたら魚を獲りました。多分ハゼの仲間でドンコだと思います。
 
カルガモさんは、二羽がほとんど毎日来ています。というより住みついているみたいです。
 
アオサギも来ていたのですが、非常に警戒心が強くて目が合うとすぐ逃げだしました。
 
今日は、川辺の草や道の草を刈ったのですが、先週からの天気で野草も雑草も一気に伸びま
 
したね。雑草などは、小さい内に刈ってしまわないと、長く伸びて刈ると2倍も3倍も手間
 
が掛かりますのでね。魚も水草もよく育っているので、今年は「ホタル」も乱舞すると
 
思います。6月の2週目くらいの夜8:00から9:00ごろが見頃です。
 
野鳥だけでなく蛍も楽しめる西光寺川に是非遊びに来てください。
 
                          
                          《2015.4.26 周南市 東郭》
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
カワセミ
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
ヒヨドリ
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
コサギ
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
カルガモ
 
 
 
 
 
 
イメージ 5