山口県山口市阿東町徳佐にSL山口号を撮りにいきました。
日時は、4月12日(日)12:47′です。
撮影場所は、徳佐中上宇津根の宇津根踏み切りという処です。
走っているSLを撮るのは初めてのことで、たまたま三脚をセットしてSLを待っている人
が居て駐車場もあり宇津根踏み切りに決めました。
《2015.4.14 周南市 東郭》

踏み切りの道路際にあった ”十種(とくさ)"の石碑と「静御前墓所」の案内板

宇津根踏み切り

鉄道写真愛好家

徳佐駅から出て来たSL山口号

煤煙を挙げて走るSLは力強い

SLと桜の田園風景

SLが走って来ると、もう場所は変えられない。右前方の場所が撮影ポイントで大勢の人
がカメラを構えていました。

私が、狙った構図です。風向が気になりましたが、大きく被りもせず全体像が撮れていま
す。蒸気機関車が縦位置気味になったのは、ちょっと失敗でした。

目の前の蒸気機関車の迫力には圧倒されました。

車内は見えませんが満員です。

客車横の「津和野⇔新山口」のプレートと「スハフ12 702」の記号。
①”ス”や”オ”は客車の重さを表す記号で、”ス”が37.5t以上42.5t未満。
”オ”が32.5t以上37.5t未満です。
②”ハ”は電車と同じく普通車の事。
③”フ”は緩急車と言い、緊急用の手動ブレーキやサービス電源がついています。

展望車の人も楽しそうです。車窓から手を振る人もいました。

踏み切り近くでは、列車通過の警鐘が「カンカン」なるので、準備が出来ます。
撮影場所も煤煙が被ると御覧のようになりますね。