西光寺川のカワセミ小太郎くん、相変わらず元気ですよ!
もう、明日で3月も終わりですね、例年冬季のカワセミ出現は少なくて泣きそうになるの
ですが今季は、西光寺川の私の処に良くやってきました。1月から3月まで計15回撮影
出来ました。2月は工事中で出会った1回だけですが、1月7回、3月7回という頻度は、例年
に比べると格段に多くなっています。
出現が遠のくと、いつも愚痴っぽくなりますが今年は春?から調子がいゝみたいで喜んで
います。常時監視カメラをつけてチェックしているわけではありませんので、私の用事や
カワセミバスの時刻表の変更などあり、実際は2~3倍は出現している筈なんですが、
私の生活パターンに合わしての回数だということになれば、満足しています。
カワセミ小太郎側からすれば、餌となる小魚の多少が一番出現する度合いに影響している
筈です。大雨の増水後などは、ワンドなども変り微妙に魚の棲息に影響があります。
ですから、今年これまでの河川環境は良好なのだろうと思ってヤレヤレなのであります。
《2015.3.30 周南市 東郭》

《EOS70D 1/1600ss f 5.6 +1 iso5000 F=269.0㎜ EF70-300㎜ /3.27/周南西光寺川》
カワセミ小太郎くん、お腹が膨らんでいます。

《EOS70D 1/1600ss f 5.6 +1 iso5000 F=269.0㎜ EF70-300㎜ /3.27/周南西光寺川》
もう、一回樹の枝へ向かっています。水中ジャンプも1回に一匹の凄い腕前です。

《EOS70D 1/1600ss f 5.6 +1 iso6400 F=252.0㎜ EF70-300㎜ /3.27/周南西光寺川》
ブログTOPに同じような写真を掲載していますが、違う写真です。
同じパターンを繰り返しますので、これになっています。

《EOS70D 1/1600ss f 5.6 +1 iso6400 F=252.0㎜ EF70-300㎜ /3.27/周南西光寺川》
追従が甘くなっています。でも、まあまあ見れます。一連なので載せました。

《EOS70D 1/1600ss f 5.6 +1 iso6400 F=252.0㎜ EF70-300㎜ /3.27/周南西光寺川》
多分、そう思いたいだけで、実際はなかなか進歩しないのですが、被写体が出現して
くれるだけで、嬉しくなってしまいます。