おはようございます!

昨日は、いゝお天気で西光寺川にも陽光が射して、野鳥もカワセミ・カルガモ・ヒンコチ・
ツグミ・モズ・ダイサギを観ることが出来ました。
野鳥達も陽が射して暖かいと、直ぐ西光寺川に集まってきます。
写真は14:20~14:25の短い時間ですが、つい陽気に誘われて・・・という雰囲気です。
特にカワセミちゃんを目にするのは、1月25日以来のことで約一ヶ月ぶりでありまして
うれしくて堪りません。
でも、なんだかやつれているようで羽根も黒っぽいし”これがあの小太郎か?”と思う程で
す。わたしも久しぶりなので確信は持てませんがとにかくカワセミには違いありません。
このあと、水中に飛び込んだのですが撮影は手がふらついて失敗しています。
でも、約一ヶ月ぶりのカワセミに会えたことで急に勇気が湧いて来ました。
《2015.2.21 周南市 東郭》

《EOS70D 1/1250ss f 6.3 +2/3 iso4000 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /2.20西光寺川》
久しぶりに見るカワセミは羽根も黒っぽくなってなんだかやつれているみたいです。

《EOS70D 1/1250ss f 6.3 +2/3 iso4000 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /2.20西光寺川》
カワセミが楠木の枝にとまっていました。

カワセミが魚をくわえて飛んでいきます。

《EOS70D 1/1250ss f 5.6 +1/3 iso1250 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /2.20西光寺川》
ジョウビタキ♂

ツグミとジョウビタキが同じ所にいます。

《EOS70D 1/1250ss f 5.6 +1/3 iso250 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /2.20西光寺川》
ジョウビタキ♂が川面を眺めていました。

《EOS70D 1/1250ss f 5.6 +1/3 iso1250 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /2.20西光寺川》
ツグミ