こんばんわ!
周南市の今日の日の入りは、17:34′ でした。
東京は、16:59′、大阪は、17:18′ですね。東京と35分、大阪と16分の差です。
今まであまり気にしなかったのですが、この言葉は太陽の上縁が地平線上に接した時刻だとの
ことですね。日の出は日出(にちしゅつ)、日の入りは日没(にちぼつ)であります。
まあ、知らなかったのは私くらいでしょうが、生活にはあまり影響なかったのも事実です。
ところが、夕日を撮るようになって、日の入り時刻は一番の関心事であり、また、沈む方位
も 撮影には重要と言うことを知らされました。周南市は、周防灘で西の方角であれば、
どこでも、海に沈むように思いますが、島や山が陰になって日没が水平線上と言うことは
意外に少ないですね。未だ、一年を通して観測したことがないので、自宅から日の入りが
どこら辺まで変化してゆくのか把握していません。日の出についても同じことがいえると
思いますが、周南市からの海上日の出を撮影することは、山ばかりでまずダメだろうと
いまのところ、諦めています。
しかし、これからは旅行へ行くときでも、日の出、日の入りの太陽撮影が出来る場所か
どうかが宿を決める重要な課題になるでしょうね。楽しみが増えました。
きょうの「夕焼け小焼け」は、60~70%成功したと思います。
撮影場所は、我が家から東方へ登った天神山(正しくは麓)という処です。
ここからは、徳山湾も見える場所で、今回で二回目です。
太陽が海に反射して、波のきらめきが撮れたらいいなと思っていたのですが、
実際には、かなり北へ移動して沈むようになっていました。
日没がどんどん北へ移動していく角度の変化というのは、大変なものですね。
この間も驚いたのですが、今回もまた驚きました。
1月10日投稿の時は、煙突の根元に沈んだのですが、今日は写真のようにかなり北へ
移動しています。
まあ、それはそれとして、今日の夕日はコンデションを考えると良く撮れている方だと、
思います。どうかご覧になって下さい。
《2015.1.23 周南市 東郭》
↓【17:00】

↓【17:04】

↓【17:20】

↓【17:21】

↓【17:30】

↓【17:31】
