今日の西光寺川は、コサギとヒヨドリがやって来ました。
気温は、最高が10℃ですが、昨日とおなじく風が冷たくて長居は出来ません。
コサギは、久しぶりです。
コサギも寒いのか川のなかでじっとして動こうともしません。
時々風が、コサギの白い羽毛を逆立てるように吹いてゆきます。
西光寺川もすっかり冬ですねぇ~
北陸のように凍ったりはしませんが、あれほど群れていたお魚もまったく写っていません。
お魚を食べる野鳥たちには、もうしばらく我慢して貰わねばなりませんね。
その点、ヒヨドリの方はいつも元気ですね。
きょうも2・3羽もの凄い勢いで枝にとまったかと思うとすぐ飛び立ちます。
大声で ”ピィーピィー” 鳴いて、また やって来ました。
《2015.1.10 周南市 東郭》

《CanonEOS70D 1/1000ss f6.3 -1 iso4000 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /1.10 西光寺川》

《CanonEOS70D 1/1250ss f5.6 -1 iso5000 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /1.10 西光寺川》
これは、ただ口を開けただけです。欠伸でしょうか?

《CanonEOS70D 1/1250ss f6.3 -1 iso200 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /1.10 西光寺川》
ヒヨドリは、この辺りで一番元気で逞しい野鳥です。