イカルという野鳥発見! | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

イカルがやって来ました。
 
イカルはスズメ目 アトリ科の野鳥で、大きさは23cmとあります。
 
昨日8時53分から9時00分の撮影です。
 
はじめ楠の木にとまっていたのですが、榎木に飛んでいきました。
 
私は、生まれて初めて見る野鳥です。
 
”シメ”かと思って撮影していたのですが、家人がすぐ”ヒカルである” と言いました。
 
私は、ヒカルという名は知っていたのですが、見たのは初めてなのです。
 
大きな黄色い嘴が特徴でこちらを向いたときなんか顔中くちばしばっかりです。
 
その大きな嘴で木の実などを割って食べると書いてありましたが、相当硬い殻を持つ実も
 
ひとたまりもないと思います。
 
大きくて太い嘴を持つ野鳥は、シメくらいしか心当たりがないのですが、似た野鳥にコヒカル
 
も居るようです。カワラヒワも嘴が太いですよね。
 
イカルは、雄と雌とで色の違いはなくて、見た目では区別できないようです。
 
でも、初めて見る野鳥というのは、特別嬉しいものですね。
 
これで我が家(西光寺川含む)に来た野鳥は、27種類になりました。
 
2014年最後の珍客で新客した。
 
                         《2014.12.31 周南市 東郭》
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
楠木のヒカル
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
楠木のヒカル
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
楠木のヒカル
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
榎木にヒカル二羽のヒカルがとまっています。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
ヒカルの嘴と顔面
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
                   ヒカルの勇姿