おはようございます!
いよいよ年の瀬になりましたね。
というよりクリスマス・イブといったほうが判り易いかも知れません。
昔は、そんなに盛り上がらなかったように思いますが、近年はクリスマスやバレンタインも
盛大になったというより恒例になっていますね、プレゼントなんかも普通に要求されたり
します。私的にも”うちはキリスト教じゃないから・・・” とプレゼントを拒否しても、
誰も納得しません。孫や子供の社会でもそんな親がいるとなったら大変でしょうねぇ~
まあ、経済活性化ということからすれば、これはこれでチャンスととらえても構わないので
しょう。
ところで、わたしらカワセミにとっては、クリスマスもお正月もまったく無縁なことで
ただただ、この冬を無事に乗り切れるかという事だけが心配なんです。
というのは、好物の魚が極端に少なくなって、いままで一回の水中ダイブで必ずお魚が獲れて
いたのですが、これから5回に一匹とかになりお腹が空いてしょうがない季節になります。
冬に熊なんかは冬眠しますが、わたしら小さいので冬眠は致しません。
ですから、水中ダイブ1回々々が生死を分ける真剣勝負なんです。
食い溜めも出来ないし、貯金?もないし、やれることといったら一発必中の魚獲り技術を
磨くだけなんです。今頃からよく食べて体重も増やして冬場エネルギーを出来るだけ使わない
ようにする、”入るを量りて出るを制す(注1)”の精神でやっています。
きょうの写真は東郭先生が撮ってくれたものですが、この時はもうお魚を一匹ゲットして
”入量制出”の精神で、再びジャンプ台に向かうところの飛び立ちなんです。
《2014.12.24 周南市 翡翠小太郎》

《CanonEOS70D 1/2500ss f5.6 +4 iso6400 F=300.0㎜ EF70-300㎜/11.29西光寺川》
小太郎はここでお魚をたべました。

《CanonEOS70D 1/2500ss f5.6 +4 iso6400 F=300.0㎜ EF70-300㎜/11.29西光寺川》
この写真は、よく撮れています。

《CanonEOS70D 1/2500ss f5.6 +4 iso6400 F=300.0㎜ EF70-300㎜/11.29西光寺川》
まあ、まあ・・・

《CanonEOS70D 1/2500ss f5.6 +4 iso6400 F=300.0㎜ EF70-300㎜/11.29西光寺川》
注1)
【名称】量入制出 予め収入を計算しておき、それによって支出の計画を立てるということ。
【拼音】liàng rù zhì chū
【解释】根据收入的多少来定开支的限度。
【出处】《礼記·王制》:“五谷皆入,然后制国用,……以三十年之通制国用,量入以为出。”