今回は、四国別格霊場第18番札所海岸寺(かいがんじ)で御座居ます。
御詠歌は、「せとのきし まなこやひらく かいがんじ よろこびみちぬ 身も心にも」です。
四国霊場のお遍路さんには、弘法大師(空海)さんのお生まれになった処で、欠かしては
ならない霊跡となっております。
お母君の玉依御前の出身地で奥ノ院には、「産ぶ湯の井戸」も残っています。
御詠歌も奥の院は「わだつみの岸のお寺の産盥(だらい)すすいでかける湯手掛の松」と
詠んであります。
《2014.10.28 周南市 東郭》

四国霊場別格18番札所 海岸寺は、香川県仲多度郡多度津町西白方にございます。


山門

大豪

琴ヶ浜

二力士門の説明

本堂
経納山 迦毘羅衛院 海岸寺(きょうのうざん かびらえいん かいがんじ)
宗派 真言宗醍醐派
本尊 正観音菩薩(本坊)
弘法大師誕生仏(奥ノ院)
創建 (伝)大同2年(807年)
開基 (伝)空海(弘法大師)
住所 香川県仲多度郡多度津町西白方
ご真言 ”おん、あろりきゃ、そわか”

納経帳

奥ノ院山門

広目天・増長天

持国天・多聞天

長い一直線の参道を通って法雲橋がある。

ご案内

大師堂

大師堂

弘法大師の産井戸

湯出掛の松