おはようございます!
きょうの周南市は、いまのところまあまあ晴れています。予報は弱雨と曇りなんですが、晴れるにこしたことはありません。
家人もこのところの雨で洗濯物が乾かず苦労しているようです。
”まるで梅雨じゃね!” とか言っていますが、来週も雨か曇りの予報ばかりで不順なんですね。
西光寺川の「かわせみ」の出没もやはり不順で、前は路線バスみたいに定刻にやってきて
いましたが、このところ不定期で期待通りの結果が得られていません。
”えっ、今日ですか?”
”それが、きょうは未だお見えになっていなんです”
でも、いまはセグロセキレイがやって来ていますし、昨夕はゴイサギくんがやって来ていました。そういうわけで西光寺川は、寂しいわけではないんです。
きょうの「かわせみだより」は、カワセミが岸から川へ向かって飛び込むシーンです。
いつも、同じような写真になりますが、此処には全部違っていて撮る側からすれば、
その魅力は尽きないのです。
この日は、もう夕陽で逆光でしたが、50mくらい遠方の川岸にポツンとカワセミが見えました。最初のコマですが、これだと見誤ることはありません。
次に、魚を求めて飛び込んだのはいいのですが、なぜか急に止めてしまいました。
恐らく、魚が素早くいどうしたか、見失ったのでしょう。
でも、あの勢いで急降下して、更には水面近くで急制動が出来るなんてのは、素晴らしい能力
です。
流石に、飛行技術の達人だけのことはあります。
《2014.8.16 周南市 東郭》

撮影:2014.7.28 16:28 西光寺川/CanonEOS70D 1/2000 F5.6-1/3 iso500 f=300.0㎜
自然のなかのカワセミ

拡大してみました。揃えた両足が可愛いです。

猛烈な、突進です。

翅を広げて、水中ジャンプは思いとどまったようです。

ここで、制動おわりです。

水面を横に飛んで去っていきました。動の美であります。
カワセミくん、きょうもありがとう!