渓流を飛ぶカワセミ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

おはようございます!
 
いま、西光寺川でカワセミを見ました。
 
でも、忙しかったのかすぐ居なくなってしまいました。
 
今日の周南市のお天気は、予報と違ってすっかり晴れています。
 
このところ雨天が続き、昨日も大雨で西光寺川は濁流となりとてもカワセミが飛びこめる状態
 
ではありません。
 
しかし、今の西光寺川は、すっかり綺麗になり水の流れも穏やかです。
 
カワセミくんは、早朝によく現れます。きょうも6時20分にやって来ていたのです。
 
朝、お腹が空いているのは誰もおなじですが、カワセミ君は2日間くらい食べなくても平気な
 
ではないでしょうか?
 
その代わり、魚を獲る時は一匹だけでは満足せず、何匹も詰め込みます。
 
彼らは、使用エネルギーも高いですからお魚も大量に食べなくてはいけないでしょう。
 
きょうの「かわせみだより」の写真は、渓流を飛ぶカワセミです。
 
ss1/2000で撮ったのですが、遠くのカワセミの着地がなんとか写っています。
 
                           《2014.7.17 周南市 東郭》
 
 
 
 
イメージ 1
 
             岸から、飛行に移ったところです。
 
 
 
 
イメージ 2
 
          このコマは、割とよくタイミングがあっています。
 
 
 
 
イメージ 3
 
            ピントが背景の方に合ってしまった?
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
             ”ふわっ”とした、着地体勢です。
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
      カワセミは、岸の縁に必ずとまります。摑まり易いからでしょうか?
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
         着地しました、羽ばたきを止めて翼を折りたたみました。
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
       カワセミは着陸したら、すぐ向きを変えて川の方向をみます。