旧第五高等学校本館で国指定重要文化財になっています。
明治19年の勅令で全国に高等中学校を設立することになり、仙台・東京・金沢・京都・九州の
五校区に設立された。明治23年10月10日に開校し、明治27年9月第五高等学校に改称されて、
昭和25年3月まで龍南健児が巣立った。教員にラフカディオ・ハーン、夏目漱石、秋月胤永ら
がいる。特に秋月胤永(かずひさ)と云う人は、今日投稿した鶴ヶ城の會津藩士で藩校日新館の秀才、昌平坂学問所等に学ぶ。京都守護職松平容保公に仕え、八月十八日の政変を画策し、戊辰戦争では出陣をしている。明治5年には特赦され明治政府に出仕、五高の教師となりました。
いかにも、維新の激動期を生き、新政府も登用した剛毅木訥な人物だったのでありましょう。
この五高記念館(現・熊本大学)のレンガ造りの瀟洒な校舎で幕末藩士が教鞭をとっていた
というのも新しい時代がやって来た証左と言えましょう。
《2014.3.23 周南市 東郭》
