おはようございます!
くまモンの誕生日は、昨日3月12日だったんですね。
2011年の九州新幹線全線開通をきっかけに生まれたそうです。
今朝、テレビでやっていました。
黒眼が小さくてこんなに流行るのは、珍しいんだとか。
ところで、東郭は、先週熊本へ行って、くまモンに逢って来ました。
くまモンスクエアにくまモンが出没するというので、駆けつけたんであります。
《2014.3.13 周南市 東郭》

くまモン

当日は、くまモン部長スケジュールで2回でたようですが、私が到着したのは、11:15分で
もう、満員札止めで中には入れませんでした。室外の通路からでもガラス越しに見えました
のでご覧下さい。

なかには、大勢の人達がくまモン応援に駆けつけています。

くまモンは、熊本県の営業部長で偉いのです。この写真は、くまモンが部長室から
出てきた時の写真です。なにかソフトクリーム食べてたのでしょうか!?

くまモンが、出てくるとみんな大歓迎です。

くまモンには、触ったり、握手したりしてお母さんたちが、まず確かめます。

くまモンは、営業部長さんです。そとで応援にかけつけた人達にも挨拶します。
ガラスがあるのに手を広げて触ろうとしているのでしょうか?

なかは、満員です。

ようやく、右のステージに上がったくまモンです。実物はかなり大きな縫いぐるみです。
中に、はいっている人もかなり大きな人なんでしょうね!!
人物像はあくまで秘密で洩れてきませんよね。実際は喋っているのでしょうか?
隣りのお姉さんが、すべてリードしているので動きだけなんですかねぇ?
私は、くまモンの人気の秘密は中の人柄にあるとおもっています。

小ステージの写真左は、テレビ画面でくまモン動画を流していましたが、
ステージのくまモンの画像も映していたと思います。

くまモンに、顔を合わせると思わず笑ってしまいます。こっちを見て「ニコッ!」と
しています。
くまモンの経済効果は、非常に大きいと思います。なぜなら、どこのお店もくまモン
のグッズや食料は必ずあります。
その、くまモンのロゴは、申請して利用許可を貰うと誰でも無料で使うことが出来ると
いうことです。人気の秘密は、ここにもありました。
くまモンを熊本から日本中のくまモンにしようと熊本県は次々新しい企画を打ち出して
います。ですから、くまモン人気は当分続くでしょう!
