台湾の笑顔 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

台湾に旅行したのは、いまから一ヶ月まえの事です。
そのときは、台北は気温が27℃有りましたし、高雄の方は30℃あったでしょう。
今日の台湾の真ん中嘉義の気温は20℃で、日本は10℃前後を考えますと、随分温暖で、
暮らし易いところと思います。
 
今回の旅行で台湾の人々を撮って参りました。先に台湾のバイクやバスや新幹線や名所など
紹介しましたが、今回はそこで暮らす人々の様子を見て戴きたいと思います。
観光地の途中やバスの中から偶然 見掛けた人達ですが、みなさん明るく笑顔で生き生き
暮らしておられます。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 台北にバスで入ったとき、道路と道路の間を歩いていらっしゃった男の人です。
 
 上は、高架道路です。目に付いたのがこの帽子、竹のヒゴを組んだ上に竹の
 
 皮を張ったものゝようです。同類の竹製帽子は、ベトナムやタイなども使用していますが
 
 涼しいのでしょうね。手には、玉蘭の花を持っています。これは、廟などに供花します。
 
 龍山寺で供花として多く見掛けました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
   中正記念堂の自由広場で、バンドの演奏準備をしていました。有名なバンドかも・・・
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
                      蒋介石の肖像画を見る人
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
      蒋介石の堂にいた女性ですが、「志工 zhigong」は、ボランティアの意味です。
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
               中正公園で、将棋をする台湾の人達です。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
      ここは、将棋も備え付けてあり、喫煙場所もあり、ジュースなどの自動販売機も
 
      ありました。自動販売機は、コンビニが沢山あり一般的に道路等にはありません。
 
 
 
       
 
 
イメージ 7
 
 
                 私たちのグループの人も談笑しています。
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
               新幹線のプラットフォームで談笑する人達です。
 
 
 
 
  
 
イメージ 9
 
 
                          この人も台湾人
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
         新幹線のワゴンサービスする女の人、声を出しませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
                 高雄の澄明湖の入場口に居た人達です。
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
                  同じく、澄明湖入り口で談笑している人達
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
            大きな木の下の丸いテーブルを囲んで、休んでいる人達
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
                     九曲橋をわたっている家族連れ
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
      蜂蜜を箱から出して見せ、美味しさをアピールする養蜂家、日本語を話します。
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
      
             この方たちも、お茶など持参して語り合っていました。
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
                  澄明湖の沿道を散歩する親子です。
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
           高雄の町でもちょっと郊外では、こんな食堂があります。
 
           歩道と店の間にテーブルが並べてあり昼食をとっていました。
 
           ヘルメットの人は、弁当を買っているようです。
 
           張り紙のメニューは○○便當と多く書いてありました。
 
           新幹線でもガイドさんが、弁当買っていましたが、美味しそうでした。           
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
                     学校の前を歩いている親子
 
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
              飲茶料理の店で、盛り付けてくれる店員さんです。
 
              ここは、台湾人のお客さんも大勢入っていてとても活気がありました。
 
              マスクは、独特で上の部分はプラスチックのガード状になっています。
    
             
 
 
 
 
 
イメージ 21
 
 
            歩道を渡る人です。台湾は信号も整備されています。
 
            
 
 
 
イメージ 22
 
      
                  高雄の忠烈祠の丘のLOVE SPOT
       
 
 
 
イメージ 23
 
 
                                                         雨の九份
      
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
                                          左営の駅で
 
 
 
 
 
 
イメージ 25
 
 
               故宮博物院の入場口にいたブルガリア人学生
 
 
 
 
 
 
イメージ 26
 
 
           九份のお店「名前で絵を描きます」と日本語で書いてあります。
       
           ここは、みんな日本語で応対出来ます。
 
 【東郭後記】
 
   台湾旅行中の限られた写真ですが、台湾の人達の落ち着いた生活の様子が、
  
   垣間見られます。台湾は2014年から、これまでの19歳からの徴兵制度を
 
   全廃することにしています。若者も負担が減ることになりますが、その時間を
 
   平和国家建設の為に使って欲しいものであります。