石船温泉の里山紅葉 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

今日、朝から温泉に行こうちゅうことで、鹿野渋川の石船温泉へ行きました。
天候は曇り時々雨、気温は6℃、風も強めで最悪でありましたが、温泉は関係有りません。
車で30分の距離、“暖かい温泉に入ってゆっくりしよう” と家人と二人のドライブです。
 
石船温泉は、この辺ではかなり知られた温泉で、泉質もよく、その効能もいいと評判です。
男湯と女湯は曜日ごとの入れ替えになっています。
本日は、男湯は北側の狭いほうでした、変わって女湯は露天風呂つきの広い方です。
家人は、寒いのに露天風呂の方へも入ってご機嫌で、誰も居なかったのでゆっくり足を
伸ばしたと感想を言ってましたが、絶対泳いだのだろうと思います。
 
驚いたことに、もと会社の同僚2人に偶然出会いました。一人なら未だしも別々に来た2人に
遇うなんて奇遇でありました。
 
昼食は、石船温泉名物の “のんたソバ” にしました。手打ちソバで焼き餅も入っています。
身体が温まったので、付近を散策して秋の風情を撮って参りました。
周南地方も11月になって急に寒くなったせいか街道沿いや山に色づいた紅葉は見事です。
ここ2・3年のうちでも最高の紅葉だと話し合ったものです。
 
                                           《2013.11.20 周南市 東郭》
イメージ 1
 
 
      鹿野から渋川までの紅葉(もみじ)は、こんな調子でとくに綺麗でした。
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 お茶の花がいま盛りでした。
 
 自家製の番茶(山茶?)を造るのでしょうか茶の木が沢山ありました。
 
 ツバキ目 ツバキ科 ツバキ属は、今頃の季節に花をつけるのですね。
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
   柿の実が沢山ついています。近頃はこんな風景をよくみます。
 
   誰も収穫しないのです。山柿か富有柿が小さくなったか判らないですが、生花なんか
 
   に使われる小粒のものもありますね。
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
              石船温泉のピンクの山茶花が満開でした。
 
 
 
 
イメージ 5
 
          石船温泉のレストランから山地の紅葉を撮りました。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
              モチノキ目 モチノキ科 モチノキ属 ウメモドキ
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
                      銀杏
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 野鳥が沢山啼いていました。シジュウカラやヒヨドリを見たので写そうと山に入りました。
 
 山の中にもモミジの紅葉がありました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
                     これは、紅い色の山茶花です。
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
        石船温泉の入り口に紅いナンテンの実が一杯ありました。